Mac向けの外付けGPUボックス選び、SonnetにするRazerにする?

当サイトの記事には広告が含まれます。

MacOS eGPU erabi 02

ノートPCのショボいGPUを補う為に、外付けでデスクトップ用パワフルなGPUを取り付けることができるeGPU

外付けGPUボックスをThunderbolt 3ケーブルで接続するだけで、動画編集、グラフィック、VR、ゲームなどGPUパワーが必要な処理で恩恵を受けられるというものです。外付けGPUボックスの中には、電源と基板と冷却ファンがあり、お好みのGPUを基板のスロットに差し込んで使うことができます。

Macの場合、Thunderbolt 3を搭載するモデルで、OSがmacOS High Sierra 10.13.4以降のバージョンであればeGPUが使えます。

というわけで、今回は、GPUがショボいMacBook Air(2018モデル)用の外付けGPUボックスを購入しました。

予算は5万円くらいで、できるだけ安い方が良いけどそれなりに定番のメーカー品が良い、GPUはRadeon RX580でという条件で探しました。

外付けGPUボックスのメーカーでは、OWC、Sonnet、Akitio、Razerが有名。
その中から、SonnetとRazerの製品に絞り込みました。

MacOS eGPU erabi 01

Razerからは「Core X」と「Core X Chroma」という製品が出ています。

「Core X Chroma」のみ、背面にUSBポートが4つあります。
USB-Cポートが2つしかない「MacBook Air」の場合、この拡張ポートはかなり魅力的。

しかし、ビックカメラやツクモをチェックした所、この「Core X Chroma」は取り扱いが終了していて、Amazonでも1ヶ月〜2ヶ月待ちという状態。

そこで、USBポートの無い「Core X」とSonnetの「eGFX Breakaway Box 550」で悩むことに。

  • Core X:USB-PD 100W
  • eGFX Breakaway Box 550:USB-PD 87W

スペックにそんなに差は無いし、価格も同じくらい。
ブランドはRazerの方が売れているけど、Mac向けにはSonnet eGFXの方が定番っぽい。

MacOS eGPU eGFX550 01

色々迷った結果、「eGFX Breakaway Box 550」にしました。
見た目はミニPCケースみたいな感じ。

EGFX550 egpu 02

背面にはThunderbolt 3ポートがあります。
こことMacを接続することで、Macへ充電しながらグラフィックの処理を請け負います。

グラフィックカードのHDMIやDVI、DP出力端子に接続して外部モニターに映像出力もできます。

MacOS eGPU eGFX550 02

基板は「Core X」の方が洗練されてると思ったけど、「eGFX」もそんなに違わないですね。

MacOS eGPU eGFX550 03

三叉コンセント。
変換プラグは付属しないので注意。

EGFX550 egpu 03

電源やファンは汎用品。

EGFX550 egpu 06

なので故障しても、自分で交換すればいい感じ。

EGFX550 egpu 04

ケースの左右はメッシュ状になっていますが、ファンの音はそんなにしません。
右側は排気ファンになるので、熱風が出ます。

付属のThunderbolt 3ケーブルは60cmくらい。
ちょっと短めになります。

高いからねThunderbolt 3ケーブルは。

EGFX550 egpu 01

こういう時、ポートが左にしかない「MacBook Air」は困る。

夏場は暑そうですね。

次は設定を行います。

関連するエントリー

PR

U-NEXT