eGPUのコミュニティサイトのフォーラムに、M1チップ搭載のMac miniを早速分解したという投稿がアップされています。
M1チップ搭載になりロジックボードは2018年モデルよりもかなり小さくなっていますが、筐体は2018年モデルのMac miniとほとんど同じなので、筐体の中には空きスペースがかなりできています。
今後のモデルチェンジで筐体もAppleシリコンMac専用設計になったら、今よりもコンパクトサイズになりそうですね。
ロジックボードはiPhone 12 miniの1.5倍くらいの大きさ。
冷却ファンは簡単に交換できるようになっています。
電源ユニットは、2018年モデルと同じ150W電源。
Thunderboltポートが4つありますが、外部モニター出力は最大で3台まで。
そして、肝心のeGPUはどうなのか?というと・・・やっぱり使えません。
MacでeGPUとして使えるグラフィックボードはRadeonだけですが、ARM用のドライバーが無いので使うことができないというわけです。
- Source eGPUフォーラム