iPhoneの回線としてUQ mobileを契約して1ヶ月。
提供エリアは広大で山中でも普通に繋がるし、ターボモードの速度は自宅Wi-Fi並の爆速でかなり良い感じではありますが、プランSの制限モードは速度が遅すぎ(最大300kbps)て全く使い物にならないので、プランRに変更することにしました。
プランRは某Rの対応プランとして提供されているもので、月額2,980円で10GB、制限モードでも1Mbps出ます。
UQ mobile(プランS)
- 月額:1,980円
- データ容量:3GB
- 節約モード:300kbps
UQ mobile(プランR)
- 月額:2,980円
- データ容量:10GB
- 節約モード:1Mbps
料金は1,000円しか違いませんが、使い勝手は天と地ほどの差があります。
というわけで、料金プランの変更手続きをしましょう。
変更手続きをした翌月から適用となります。
UQ mobileのアプリからmy UQ mobileにログインします。
my UQ mobileにログインしたら、下の方にスクロールして各種お手続きのコーナーにある「料金プラン変更」に進みます。
スマホプラン(V)はそのまま。
料金プランを「スマホプランR(V)」に変更して完了です。
料金プランの変更は翌月から適用となります。
なお、料金プランの変更手続きは営業時間内しか行うことができないので、月末ギリギリに手続きするのではなく余裕を持って手続きを行っておきましょう。
変更手続きの受付が完了したらメールが届きます。
毎月10GBで制限モードでも1Mbps、これならメイン回線として十分使えるでしょう。
3GBから10GBに増えただけでも使い勝手が向上、さらに余った分の翌月への繰越もあるので嬉しいですね。
ついでに速度チェックもしてみました。
高速モードで下り15.7Mbps、上り2.87Mbps。
日中でこれだけ出れば十分かな。
節約モードでもチェック。
こちらはなぜか上りの方がちょっと高速という結果。
どちらも約1Mbps出ているので、Rakuten UN-LIMITと変わらない速度で使えるようになります。
というわけで、UQ MobileはプランRを選びましょう!