あまり話題にならなかったものの重要なリーク情報をツイートしていたTwitterアカウント@PineLeaksが、iPhone 12シリーズの発表直前に、これまでのリーク情報をおさらいしています。
内容は、バッテリー駆動時間やカメラ性能に関することなどで、A14 Bionicチップがどうのこうのよりもユーザーにとっては気になるポイントなので、ちょっとチェックしてみましょう。
iPhone 12についてのこと
- デジタルズームがこれまでよりも大幅に性能アップする。Deep Fusionと呼ばれるAIなどのソフトウェアで処理を行うことで、画質も良くなりサポートされる倍率もアップする。
望遠カメラを搭載していないミッドレンジモデルの「iPhone 12」ですが、ソフトウェアの処理が向上することでデジタルズームもさらに性能アップ!するとのこと。複数枚の写真を撮影して、それをAIで組み合わせて補正するという技術が用いられます。
iPhone 12 miniについてのこと
- 5.4インチの「iPhone 12 mini」に搭載されるTrueDepthカメラは、本体サイズに合わせてやや小さく再設計されたものになる。ノッチの大きさは横方向には小さくなるが、縦方向にはやや大きくなるという。
ノッチは5.4インチの画面に合わせて幅が狭くなります。ただ、画面とノッチの比率はこれまでと大きく変わらないので“小型化”とは言い難いかも。
- iPhone 12シリーズで唯一、バッテリー駆動時間が「iPhone 11」よりも短くなる。
これについては、本体が小さいから仕方ありませんね。
iPhone 12 Proシリーズについてのこと
- iPhone 11 Proシリーズと比べて、バッテリー駆動時間が約1時間ほど長くなる。
「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」はiPhone 11シリーズよりもバッテリー駆動時間が長くなっているということです。iPhoneシリーズで最大となる「iPhone 12 Pro Max」のバッテリー駆動時間は言わずもがな。
iPhone 12シリーズ共通
- 新しい超広角カメラは、iPhone 11シリーズよりも暗所撮影に強くなっている。
- 新しい超広角カメラは、マクロ撮影にも対応している。
iPhone 11シリーズの広角カメラは暗所撮影にやや強くなりましたが、超広角カメラはこれまでと大差なしな感じでした。それがiPhone 12 Proシリーズでは超広角カメラも暗所にもやや強くなり、さらにマクロ撮影もできるようになっているとのこと。
iPhone 12シリーズの超広角カメラなら、室内でも綺麗に撮影できるようになりそう。
- Source Pine / Twitter