地図アプリのYahooマップが、アップデートでカーナビ機能を実装しました。
Yahooマップはルート検索時に高速道路の料金が表示されるので、それ一点のみでも使う価値のあるアプリですが、これまではYahooマップでルート検索を行っても、ナビゲーション自体はYahooナビアプリに切り替えて使わなければなりませんでした。
それが今回のアップデートにより、Yahooマップだけでナビゲーションされるようになったわけです。
実装されたのはターンバイターン方式のナビゲーション機能で、普通にナビアプリとして使うことができます。高速道路の分岐に関しては、某G社のマップアプリのナビゲーションよりも分かり易くなっています。
Yahooマップでは車、電車、徒歩でのナビゲーションがあります。
徒歩でのナビゲーション時には、道を間違えた場合にルートを再検索するオートリルート機能が新しく実装されたので、歩きでも使いやすくなっています。
Yahooカーナビを使わずともナビまで使えるようになったわけで、Yahooカーナビのアプリの存在意義が良くわからない感じになっていますが、これはこれで有用です。複数のルート案内とその際の有料道路の通行料を算出してくれるので、遠方に出かけるに時は、まずこれで幾ら掛かるか?を調べることができます。
ルートに関しても、某G社のマップアプリのナビよりはエグい道が案内されにくいので、初見の場所に行く時は、こちらナビアプリの方が安心できるかもしれません。