Appleが、スマートタグのAirTagを悪用するユーザーへの対応策として、今後のアップデートでプライバシーを強化する機能を実装していく事と、悪用された場合に法執行機関と連携をしていく取り組みを明らかにしています。
忘れ物を防止できるスマートタグのAirTagは、近くにあるiPhoneの位置情報をもとにして「探す」アプリに現在地を表示することができます。カバンや鍵、財布などに着けておけば、紛失するのを防いだり、盗難されても追跡ができるという便利アイテムですが、その機能を使って第三者の追跡も可能になるということで、これを悪用するケースは発売直後より指摘されています。
AirTagの悪用例
- 貰ったプレゼントの中にAirTagが仕込まれていた
- 外出中、鞄の中にいつの間にかAirTagを入れられていた
- 車の車体にAirTagが取り付けられていた
追跡用のAirTagに気づかずに帰宅してしまうと自宅を特定される恐れがあり、なかなか厄介です。
実際に起きた例では、女性が飲み会に参加してトイレに行っている間に、かばんの中にAirTagが入れられていて、帰宅後にカバンから出てきたというケースがありました。誰に入れられたのか分からないし、自宅が特定されたかも・・・というリアルホラー。その女性はライブ配信者だったので、バズらせるための自作自演台本ネタかもしれませんが、可能性としては十分有り得る話です。
AirTagのアップデートで追加されるプライバシー保護機能
Appleはこの問題の対策として、今年後半にAirTagのアップデートを実施することを明らかにしています。
AirTagはiPhoneのネットワークを利用して自動的にアップデートされるので、アップデートさせずに利用することはできません。この仕組みならアップデートを適用せずに使うという抜け道は無いので、今後は悪用されるケースは幾分減少するでしょう。
っていうか、Appleがプレスリリースを発表するほどの対策を講じるということは、やっぱり悪用するケースが多々あるということですよね。
ペアリングしていない「不明なAirTag」が近くにある場合
- iPhoneやiPadに不要な追跡の通知を出す
- 不明なAirTagの正確な場所を見つけることができる(iPhone 11以降のモデル)
- 不要な追跡のアラートを受け取ると、AirTag本体から音を出すことで正確な場所を見つけることができる
ペアリングしていない不明なAirTagが近くにあると、不要な追跡の通知が出るので、もしそれが出たら!?自宅には直帰せずに持ち物をチェックして、仕込まれたAirTagを探しましょう。そして、見つけたら、その場で粉々に踏み潰しましょう!スパイ映画や海外ドラマのワンシーンのように。
AirTagのプライバシー保護アップデートは、今年後半にリリースされる予定です。
- Source Apple (日本)