Appleの忘れ物防止タグことスマートタグの「AirTag」が発売されてから1年ちょっとが経ちましたが、そろそろ電池がヤバくなってきました。
普段、存在を全く意識させないAirTagは、電池残量の確認をする習慣もありませんが、電池の残量が少なくなってくると通知で知らせてくれる機能が備わっているので、そのタイミングでチェックすればいいだけです。
電池ヤバそうだな〜ということで、「探す」アプリで電池残量をチェックしてみると、ちょっとした発見がありました。
「探す」アプリでは、AirTagの電池残量がアイコンで表示されます。
電池残量が少なくなると、一部の機能が使えないようになるので、できるだけ早めに電池交換したいところですね。
さらに、バッテリーを交換するという部分をタップすると・・・
電池交換の説明が、アニメーションをまじえて行われます。
これは分かりやすい!
電池は一般的なボタン電池CR2032なので、Amazonや100円ショップでも手に入ります。
AirTagの電池交換の目安は、実際に自分で使ってみた感じだと1年間は軽く保つので、コスパはかなり良いですね。GPSは使えませんが、人の生活圏ならiPhoneは必ずあるので(その位置情報を利用して)場所を把握できるし、年間の維持費がボタン電池1個だけというのは、あらためて凄まじいデバイスだと実感。
iPhoneもボタン電池1個で動かないかな?