Appleが開発中のMRヘッドセット「Reality Pro」はAppleのデバイスとしては珍しく、セットアップにiPhoneを必要としないスタンドアローンタイプになる可能性が高いとBloombergが伝えています。
Appleは、複数モデルのヘッドセットを開発中で、それらのデバイスは「xrOS」という専用のOSで動作しますが、Apple Watchのようにセットアップ時にiPhoneを必要とせず、単体でセットアップすることもできるといいます。もちろん、iPhoneやiPadからユーザーデータを移行させたり、iCloudにバックアップしたデータでセットアップすることもできるということですが、Appleデバイスを所有していない完全新規のユーザーを取り込むことも想定しているとみられます。
スタンドアローンタイプのヘッドセットというのは、それ単体でVRコンテンツを楽しめるデバイスになります。
例えば、世間で最も認知されているVRヘッドセットの「Meta Quest 2」もその1つですが、Appleの開発しているMRヘッドセットにはリモコンは付属せず、視点移動とジェスチャーで操作する方式になるとのこと。ジェスチャーを使えばなにもない空間を使ってタイピングもできるようですが、実用面では微妙らしく普通にキーホードを使ったほうがいいようです。
Apple初となるMRヘッドセットの「Reality Pro」は、6月に開催されるWWDC 23の基調講演で発表される予定で、製品の発売は早ければ年末に行われる見通しです。
Reality Pro
- M2チップを搭載
- VR/AR処理用のSoCを搭載
- FaceTimeで同時に2人までVR表示できる
- M3またはM4チップを搭載する後継モデルもすでに開発中
- 6月のWWDC 23で発表
- 早ければ年末に登場
さらに別のちょっと安いヘッドセットも予定されていて、そちらはMRではなくVR/ARヘッドセットになり、製品名は「Reality One(仮称)」。ディスプレイとチップのグレードを落としたモデルになります。
Reality One(仮称)
- ディスプレイとSoCのグレードを落とした廉価モデル
- MRではなくVR/ARヘッドセットになる
- 2024年末〜2025年にかけて登場予定
Appleシリコンを搭載しているということで動作はかなり快適になるでしょうし、iOSアプリから派生したアプリも動作するでしょうし、スタンドアローンタイプのヘッドセットとして期待している人も多いのでは?
初代Apple Watchが登場したのは2015年。それ以来となるAppleのスマートデバイスということで、6月のWWDC 23の注目度は例年よりも高くなりそうです。
- Source Bloomberg