この秋に正式リリース予定となっている「iOS 11」のパブリックベータ版が、本日6月27日(火)より提供開始されました。Apple IDがあれば、開発者でなくともApple Beta Software Programからダウンロードして、いち早く新機能を体験することができます。
「iOS 11」では、コントロールセンターが刷新、iPad向けにマルチタスキング機能の強化、ドラッグ&ドロップ、「Apple Pay」で個人間の決済が可能になったり、カメラアプリには、ループエフェクトとバウンスエフェクトの追加、スクリーンショット動画撮影機能など多くの新機能が実装されています。
残念ながら、「iPhone 5」「iPhone 5s」「iPad 4」はサポート対象外となるので、「iOS 11」パブリックベータ版をインストールすることはできません。また、サポート対象の機種であっても、スペックによっては動作がもっさりする可能性が高いです。
実際に、手持ちの「iPhone 6 Plus」にインストールしてみたところでは、アプリを開く動作がもっさり、コントロールセンターやApp Switcher周りがバグまみれという症状が確認できました。安定動作を望むのなら、パブリックベータ2がリリースされるまで待ったほうが良いかもしれません。
iOS 11パブリックベータ版をインストールする
インストール前に、まずはiTunesに接続してバックアップを作成しておきます。
現行バージョンに戻す場合は、DFUモードにしてからバックアップから復元する必要があるので、必ず行っておきましょう。
バックアップが済んだら、Apple Beta Software Programにある beta.apple.com/profile のページにiOSデバイスのSafariからアクセスして、構成プロファイルをダウンロードします。
構成プロファイルをダウンロードしたらデバイスが再起動。
再起動後に、設定 > 一般 > ソフトウェアアップデートから「iOS 11 Public beta」をインストールします。
iOS 11の新機能など
- 「iOS 11」の新機能、ホーム画面のアプリアイコンをまとめて移動させる
- 「iOS 11」でのドラッグ&ドロップ機能、iPhoneでも可能なことが判明
- 「iOS 11」プレビュー、iPadでマルチタスキングの強化やドラッグ&ドロップが可能に
- 「iOS 11」の新機能いろいろ、コントロールセンターやスクショ動画撮影、gifアニメ再生など
- 「iOS 11」では使ってないアプリを自動削除、FilesでRootへのアクセスが可能