1つのUSBポートに複数のUSBケーブルを数珠つなぎにできるUSBケーブル「InfiniteUSB」がアップデートされ、USB-Cタイプが新しく追加されています。
先日発売された「新しいMacBook」には、(電源コネクターも兼ねている)USB-Cポートが1つしかなく、この手の製品は非常に役に立ちそう。
1つのUSBポートに複数のUSBケーブルを数珠つなぎにできるUSBケーブル「InfiniteUSB」がアップデートされ、USB-Cタイプが新しく追加されています。
先日発売された「新しいMacBook」には、(電源コネクターも兼ねている)USB-Cポートが1つしかなく、この手の製品は非常に役に立ちそう。
Twelve Southから出ている、MacBook Air / MacBook Proの底に貼り付けて使える折りたたみ式スタンド「BaseLift for MacBook」が、日本国内での正規販売を開始しています。
底に貼り付けて持ち運べて、使うときには折り畳むとスタンドになるという製品で、スタンドになる他にも、膝に乗せて使う際に、アルミニウムの冷たさや発熱による熱さをカバーしてくれるというメリットもあります。
価格は5,400円。
13インチと15インチで使えるスペーサーが付属します。
MacBook Pro / MacBook Airの上蓋に、某ブロックを取り付けられるようになる「Brik Case」。
素材はABS樹脂で、LEGO™, Mega Bloks, PixelBlocks, KRE-O, K'NEX Bricks™といったブロックと互換性あり。2013年以降のMacBook Pro と MacBook Airにピッタリ取り付けできる設計になっています。
古くからマウスに定評のあるLogicool (Logitech)より、あの「MX Revolution」のDNAを受け継いだ「MX Master (MX2000)」が登場しました。
4/2より発売開始で、価格は13,910円。
人間の手に良くフィットする形状に、水平スクロールや高度なジェスチャー操作に対応するサムホイールを搭載している辺り、まさにMX Revolutionを彷彿とさせますが、この「MX Master」はさらに進化を遂げています。
立ったままタイピングのさらに上を行く、デスクワーカー向けのよくわからん健康アイテムが2種類あります。
1つは、不安定なバランスボードの上に乗ってバランスを取りつつタイピングが行える「The Level」。知らず知らずのうちにバランス感覚を磨きつつ、足を良い具合に疲れさせることができます。
どこでも導入できるのもメリット。