ahamoを1ヶ月使ってみた感想。
「至って普通」でした。
時期的に、Wi-Fiが飛び交っている市街地以外はあまり出向かなかったのもあって、20GBあるデータ容量はほとんど使うこと無くかなり残ってしまいました。
もうどこに行ってもWi-Fiがあるし、動画を取り扱わなければガンガン使っても1日1GBで足りる感じですね。
ahamoは、UQmobileや楽天モバイルと違い、自分で速度制限モードに切り替えることができません。20GBを使い切ってから速度制限モードの1Mbpsになるという仕様なので、あまり使いすぎるとやばいかな?と思っていましたが、結果的には20GBで十分でした。
ただ、これは今だけでしょう。
今後、Wi-Fiの無い環境に出向くことになれば、1日1GBでは足りなくなりそうですし、そうなれば月の1/3は1Mbpsの速度制限モードで過ごすことになります。
UQmobileの様に、使わなかったデータ容量を翌月に繰り越せればいいのですが、そういった機能もありません。
回線は安定しているのでメインで十分使えますが、固定回線の代わりとして使うには、制限モードがON/OFF出来ないのでかなり厳しいものがあります。
ただ、ドコモは5Gエリアがかなり広いので、5Gの恩恵はあります。
5Gって何が変わる?というとダウンロード速度だけはめちゃ速い!というだけですが、iPhone 12シリーズのように5Gに対応しているスマホがあれば、ahamoを試してみるのもいいかもしれません。
5G対応については、他社のサブブランドも順次開始しているので、iPhone 13シリーズが登場する頃には、どのサービスでも5Gが使えるようになるでしょうけど、5G提供エリアを見るとやっぱりドコモが頭一つ抜けてる感じですね。
ahamoの感想
- 通信速度は普通だが安定している
- 速度制限モードを付けて欲しい
- 5G提供エリアが広い
とりあえず、7月は20GBを使い切った後の世界を見てみたいと思います。