(image: boztank
)
Metaが、自社開発したAIアシスタントの活用方法の1つとして、「レイバン メタグラス」のベータテストを米国ユーザー向けに開始しています。
こちらのメタグラスは、レイバンのサングラスをベースにカメラとマルチモーダルAIを搭載した製品で、カメラで認識したものをAIで処理して回答してくれるというアシスタント機能を備えています。
(image: boztank
)
Metaが、自社開発したAIアシスタントの活用方法の1つとして、「レイバン メタグラス」のベータテストを米国ユーザー向けに開始しています。
こちらのメタグラスは、レイバンのサングラスをベースにカメラとマルチモーダルAIを搭載した製品で、カメラで認識したものをAIで処理して回答してくれるというアシスタント機能を備えています。
本日より、iOS 17.2が正式リリースされています。 新機能として、プライベートな日記アプリのジャーナル、iPhone 15 Proで空間ビデオ撮影の対応、iPhone 14とiPhone 13でQi2規格でのワイヤレス充電のサポートなどがあります。
空間ビデオ撮影は、2024年の初めに登場するXRヘッドセットVision Pro向けのビデオを撮影できる機能。iPhone 15 Proと15 Pro Maxのメインカメラと超広角カメラの2つを使うことで、いわゆるVR動画を撮影できます。
(image: Meta Reality Labs)
Metaは、Appleの「Vision Pro」に対抗する次世代XRヘッドセットの研究を行っています。
コードネーム「Mirror Lake」という名称で研究されており、2022年の6月にはコンセプトデザインして発表されていますが、11月にMetaの研究者がアリゾナ大学で講演を行った際に、このヘッドセットの映像が公開されました。
プロトタイプの実物ではなくレンダリングCGムービーになりますが、Appleの「Vision Pro」をかなり意識したXRヘッドセットになっています。
Meta QuestへのアプリのインストールはMeta Quest本体で操作するよりも、スマートフォンからやったほうが、お目当てのアプリが探しやすくてオススメです。
まずは、デバイスのセットアップに使ったMeta Questアプリを起動します。
Meta Questのブルーの境界線は、障害物にぶつからないように搭載されている安全機能です。
歩行モードではエリアが表示され、静止モードでは自分の真下にリングが表示されます。
これがすっごい邪魔!
というわけで、非表示にしてみました。
アプリのライブラリから設定を選びます。