Visaに対応したApple Payでマクドのモバイルオーダーを使ってみたけど・・・

ApplePay rakutencard tukaen 01

先日、VisaカードがApple Payに対応しました。

VisaカードはQUICPayでしか使えなかったのが、Apple Payに正式対応したわけです。

Apple Payに対応するVisaカード

  • アプラス
  • SMBCファイナンスサービス
  • NTTドコモ
  • エムアイカード
  • クレディセゾン
  • ジャックス
  • 三井住友カード
  • 楽天カード

3月末から、マクドナルドのモバイルオーダーでもApple Payが使えるようになったので、楽天カードを登録したApple Payで試しに使ってみました。

その結果は・・・

 続きを読む

自動車税の支払いにPayPayを使ったら便利すぎて感動した

5月に入り自動車税の納付通知書が届きました。

これまでは郵便局やコンビニで支払っていましたが、郵便局は取り扱いの時間が短いこと、コンビニはあまりいい顔をされない(露骨に嫌そうな態度を取る店員もいる)ということで、今回はPayPayで納付しました。

結果、めちゃくちゃ簡単!
そして一瞬で終わります。これはおすすめ。

Jidoushazei ppaypaybarai 06

まずは、PayPayのトップ画面にある「請求書払い」をタップします。

 続きを読む

VisaカードがApple Payに対応、QUICPayと使い分ければそれなりに便利に

ApplePay Visa 02

Visaカードが日本でもApple Payに対応しました。

あれ?

Visaって前から対応してなかったっけ?と思ったら、あれはQUICPayでした。

5月11日以降より、ウォレットアプリに登録しているVisaカードは自動的にApple Payで使えるようになります。(カード会社によっては利用開始のタイミングが異なる場合あり)

 続きを読む

スマホの支払額がヤバい事に・・・通話やデータ通信以外で高額請求されるケース

Smartphone hasanpay

スマホの支払い額がヤバいことになった・・・

という話をたま〜に聞きます。

LINEも定額通話も無かったガラケー時代なら、調子に乗って電話しまくっていると天井知らずで課金されて、通話料金だけで月に数万円!の高額請求が来ることもありましたが、最近はLINEや定額通話があるので、通話に関してはコストがかからない良い時代になりました。

データ通信に関しても同様に上限が設けられているので、昔のようなパケ死が起こることもありません。

そんなに良い時代なのに、なんで支払い額がヤバくなるの?

 続きを読む

ジャパンネット銀行からPayPay銀行へ、どう変わった?変更点をチェック!

Paypaybank

さて、いよいよ「ジャパンネット銀行」が「PayPay銀行」へと名称変更されました。

どう変わったのか?

まず目につくのが、Webサイトやアプリのデザインが大幅に変わった事です。

「ジャパンネット銀行」のWebサイトにアクセスすると「PayPay銀行」のWebサイトに自動転送されるようになっていて、従来のお硬いイメージとは真逆のスマホ向けデザインに変わっているので、最初はちょっと戸惑うかも。ただ、ログインページからは従来の「ジャパンネット銀行」と大きく変わっていません。ドメインもjapannetbank.co.jpのままです。

そんな感じで名前やトップページのデザインは変わりましたが、機能面では「ジャパンネット銀行」と同じです。

その他、気になるポイントをまとめました。

 続きを読む