なんだかんだで定着したキャッシュレス決済サービス。
povo 2.0を使いだしてから、ギガ活目当てで対象店舗ではauPayをたまに使っていますが、ひっそりとメチャお得なキャンペーンが実施されていたのでお知らせします。
地域限定ではありますが、12月31日まで実施されている大阪市の買い物応援キャンペーンでは、auPayまたはd払いで決済すると20%ポイント還元!という大盤振る舞い。それぞれ上限3,000ポイントまで合計で6,000ポイントまで還元されます。
なんだかんだで定着したキャッシュレス決済サービス。
povo 2.0を使いだしてから、ギガ活目当てで対象店舗ではauPayをたまに使っていますが、ひっそりとメチャお得なキャンペーンが実施されていたのでお知らせします。
地域限定ではありますが、12月31日まで実施されている大阪市の買い物応援キャンペーンでは、auPayまたはd払いで決済すると20%ポイント還元!という大盤振る舞い。それぞれ上限3,000ポイントまで合計で6,000ポイントまで還元されます。
初期の還元率の高さで使い始めたPayPay。
最近はもっぱらauPayや楽天ペイばかり使っていますが、たまーに請求書払いで利用すると、その利便性の高さを実感します。
これまでは請求書を手にして郵便局やコンビニまで行っていたのに、今やそれが一瞬で終わるという。PCやインターネットが普及しても全く進化しなかった分野が、バーコード決済とコロナの蔓延で一気に変革していて、やっと時代が追いついてきたかという感じ。
e-Taxで確定申告を行う際に、マイナンバーカードの読み取りに必ず必要になるICカードリーダー。e-Taxのサービスは以前はWindowsでしか使えませんでしたが、今はMacからも使えるようになりました。しかし、肝心のICカードリーダーはまだまだMacに非対応の製品が多くあり、選択肢は限られています。
そんな中、新しく登場したSONYのPaSoRi「RC-S300」はMacにも対応しており、選択肢が1つ増えました。
11月より、Appleのギフトカードが1つに統合されて「Apple Gift Card」へと変わりました。
これまでは、AppleストアやAppleオンラインストアで利用できる「Apple Store ギフトカード」と、App Store、Mac App Store、iTunes Store、Apple Music、Apple Arcadeなどで利用できる
「App Store & iTunes ギフトカード」の2種類がありましたが、それが1つに。
本日6月1日(火)の12時4分頃から、ドコモのキャッシュレス決済サービス「d払い」に障害が発生し、使えない状態となっています。
d払いのアプリを起動するとバーコードが表示されず「ネットワークの接続に失敗しました」というエラーメッセージが表示され、バーコードを読み取ることができません。
障害の原因は現在確認中となっており、復旧見込みも確認中ということです。
追記:2021/06/02 0:08
ドコモによると、6月1日(火)の22時32分頃にサービスが復旧したということです。