Aukeyより、L字型のLightningケーブルが新発売されました。
接地スペースが限定される場所でも使えるL字型コネクタに、ケーブル部分は高耐久のナイロン編み。充電とデータ転送のどちらにも対応。ケーブル長は1mで2本セットになっている製品です。
コネクタ部分は亜鉛合金製で折り曲げ耐性もあり。
Aukeyより、L字型のLightningケーブルが新発売されました。
接地スペースが限定される場所でも使えるL字型コネクタに、ケーブル部分は高耐久のナイロン編み。充電とデータ転送のどちらにも対応。ケーブル長は1mで2本セットになっている製品です。
コネクタ部分は亜鉛合金製で折り曲げ耐性もあり。
2019年に登場するiPhoneより、Lightningポートの代わりにUSB-Cポートが搭載されるという噂が出ています。
USB PDによる高速充電、データ転送速度の高速化、USB-Cケーブル1本で複数のデバイスで使い回せる汎用性などの面でLightningよりもユーザーフレンドリーな規格。今後の普及も見据えるとAppleの判断は正しいようにも見えますが、実際のところどう変わるのか?
コネクタ部分のみに焦点をあててチェックしてみました。
3.5mmイヤホンジャックが無くなった最近のiPhone向けに提供されている「Lightning to 3.5mmイヤホンジャックアダプタ」。
Lightningポートを3.5mmイヤホンジャックに変換して、通常の3.5mmイヤホン端子のあるイヤホンやヘッドホンが使えるというアダプタです。
では、これを3.5mmイヤホンジャックがあるiPhoneに差し込むとどうなるのか?
そしてメリットはあるのか?
Appleの「USB-C - Lightningケーブル」が価格改定されて値下げになりました。
改定後の価格は1mが2,200円(税別)。
2mが3,800円(税別)となり、Apple純正ケーブルとして妥当な価格に落ち着いています。
iPad Pro、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone Xなどで急速充電を行うのにはこちらのケーブルが必須ということで、それなりに需要があるケーブルです。
ELEVATION LABより、かなり実用性の高そうなiPhone Dock「CordDock for iPhone」が登場しました。
iPhoneを取り外す角度によって普通のDockのようにもなるし、ケーブルが付いたまま取り外すこともできるというもの。Dockに差し込んで充電やデータ転送をしている途中でも、iPhoneを取り出して使うことができます。