iPhone/touchをストレージとして使うまとめ

iPhone/touchを外部ストレージとして使うアプリは様々なものがあります。その中から定番のモノを含めた個人的に使えると思ったアプリ、そして、Win/MacでiPhone/touchをマウントできるフリーソフトをまとめてみました。

Air Sharing (iPhone / touch)

airshardiphone_0083.PNG airshardiphone_0082.PNG

PCから様々なファイルを転送してWi-Fiストレージとして使えるほか、ビューワーも兼ね備えた定番のiPhoneアプリです。リリースされた当初は無料でしたが、現在は600円と有料になっています。

使い方は、下に表示されているアドレスにWebDAVクライアントで接続してからファイルを転送するというものです。Bonjourにも対応しているので、Macであれば自動認識で簡単に接続できます。


 続きを読む

コピペできるブックマークレット「pasetebud」

pasetedtips1-1.png

「pasetebud」は、iPhone/touchのSafari上でコピペもしくは、メールにペーストができるブックマークレットです。一度登録すれば、以下の簡単な手順でコピペが可能になります。(なお、サーバーを介しているので、オフラインでは使えません。)

  1. コピーしたいサイトでブックマークから「COPY」
  2. コピーしたい文書を選択して「Copy」をタップでコピー
  3. ペーストしたいサイトでブックマークから「PASTE」
  4. フォームの「PASTE HERE」をタップしてペースト

まず、ブックマークレットの登録を行います。
iPhone/touchからhttp://pastebud.comにアクセスして、サイドバーにある「COPY」をタップしてから「+」でブックマークに登録。「PASTE」も同じ様に登録します。

 続きを読む

ファームウェア2.2に対応したQuickPwnがリリース

quickpwn22prelogo.png

ファームウェア2.2に対応したMac用PwnageTool、Mac用QuickPwn、Win用QuickPwnがリリースされました。使用にあたっては、注意書きをよく理解した上で行ってください。

なお、iPhone 2Gは今回も未対応となっています。
DevTeamは、iPhone/touchのアップデートに目を向けていて、iPod touch 2Gについては作業を進めていないとのことです。

[ blog.iphone-dev.org ]

iPhoneのメモリ不足改善は、やっぱ再起動するのが吉?

iphonememory1.PNG

メモリの使用状況が分かるiPhoneアプリ「Memory Status 」がリリースされていたので、試しに使ってみました。「ホームボタン6秒長押しのメモリクリア法」は本当に効果があるのか知りたかったので、丁度いいタイミングでした。(これだけで230円はちょっと高い気もするけど。)

で、上の画像は再起動直後のメモリ状態です。
ITmedia Biz.IDのと比べると、空きメモリ(緑)が若干少なめ。ウチのはWinterBoardで壁紙を表示させているからでしょうか。これを見ると、iPhoneはやっぱりメモリが少ないという事が分かります。

肝心の6秒長押しメモリクリアは、ITmediaの結果とあまり変わらずでした。アプリによっては効果が出なかったりするので、結局は、こまめに再起動するのが賢い使い方かも知れません。

メモリを開放するアプリが出ればなぁ。

iPhoneを置き時計にする

iphoneclock.JPG

CapsuleのiPhoneケースにスタンドが付属していたので、これの真似で時計アプリの「Digital Clock」をインストールしてみました。即席でiPhoneが卓上クロックに早変わり。115円のアプリをインストールしただけで、なかなかどうして実用的。

文字色は赤色の他に、青・緑・白が選択できます。

[ Digital Clock - AppStore ]