
Macでも動くAppleTV OS
- 2007年4月 9日
- AppleTVのニュース

AppleTVのどの部分を計測したのかにもよりますが、当然中のHDDはこれ以上に高温になっているでしょうし寿命にも影響します。いくらCPUがpenMだといっても、HDDを内蔵しているしファンが付いていても排気するまともな穴がないので熱が籠もるんでしょう。
ガワ部分が発熱しているのは、籠もった熱を放熱している証拠でもあるものの、夏場はちょっと使用をためらう構造です。
[ Apple TV Heat Test ]
今のところはMacが無いと何も出来ません。もしかしたら、ジョブズはAppleTVをいじれる状態にすることで、Macの普及も考えていたのか?
iPodやMac miniと比べて分解はかなり簡単。底のラバーをめくってトルクスドライバーで開けるだけのようです。肝心の中身はというと、まぁ・・・価格相応というか結構雑な感じですね。
すごい外人さんによるHackに期待しつつ静観させてもらいます。
[ TechRestore ]
[ Engadget ]
デザインはスッキリしていて大きさも小さいのですが、ネックとしては容量が40GBということと、再生できるビデオがH.264とMPEG-4のみということ。
Hackされて、sambaを使えて動画コーデックを追加できるようになればいいんですけど。
[ Apple TV - 仕様 ]
[ Apple TV MA711J/A ]
[ 写真で見るApple TV ]
[ AppleTVセットアップの動画 ]