DJIのドローン「DJI Mini 3 Pro」が5月に正式発表されるということで、リーク情報がさらに続々と出てきています。
海外の通販サイトでフライングで製品ページがアップされたり、実機の映像がネットに投稿されたりしていて、正式発表を待つこと無く、おおよそのスペックなどが明らかになりました。
249gの折りたたみ式ドローン「DJI Mini 2」の後継モデルで、本体やリモコンなどが新設計され、カメラ性能が12MP→48MPに大幅アップグレードされています。
DJIのドローン「DJI Mini 3 Pro」が5月に正式発表されるということで、リーク情報がさらに続々と出てきています。
海外の通販サイトでフライングで製品ページがアップされたり、実機の映像がネットに投稿されたりしていて、正式発表を待つこと無く、おおよそのスペックなどが明らかになりました。
249gの折りたたみ式ドローン「DJI Mini 2」の後継モデルで、本体やリモコンなどが新設計され、カメラ性能が12MP→48MPに大幅アップグレードされています。
(image: WHYLAB)
Apple純正の35W デュアルUSB-C電源アダプタの実物写真が、Weiboでリークされています。
パッケージと製品の両方の写真が掲載されていて、噂は本当だったことが証明されました。
製品名は「USB-C+C 35W Power Adapter」となっています。
完全なるフルスクリーンiPhoneが登場するのは、2024年秋に登場するハイエンドモデルの「iPhone 16 Pro」になるとアナリストのMing-Chi Kuoさんが予想しています。
iPhone Xから出現したノッチ(画面上部にあるM字の部分)は、今年の9月に登場するiPhone 14 Proでひとまず無くなりますが、完全に無くなるわけではありません。Face IDに使うTrueDepthカメラとフロントカメラが分離され再配置されるだけで、見た目上はノッチが無くなるものの、画面表示はノッチがある時と大きくは変わりません。
以前から噂として出ているフルスクリーンのiPhoneは、画面の下にTrueDepthカメラとフロントカメラを搭載し、カメラを使う時だけ表示する仕組みを用いてフルスクリーンを実現すると言われています。
随分前に、RSSリーダーをFeedlyから「News Explorer」というアプリに変更しました。
iOSとmacOS向けに提供されているアプリで、iCloudでデータ同期ができるRSSリーダーです。有料アプリで買い切りなので、コストはサブスクサービスよりも安くなります。また、スタンドアローンのRSSリーダーなので、Feedlyなどでみられる急上昇記事など自分が登録していない情報のノイズが一切ないのが魅力です。
それはいいのですが、なぜかiPadアプリだけiCloudとのデータ同期がうまくいかないという症状に悩まされていました。
今年の9月に登場が予定されているiPhone 14シリーズには、入出力のポートとしてUSB-CではなくLightningポートが搭載されるとされていますが、ハイエンドモデルのiPhone 14 Proには、より高速なLightningポートが搭載される可能性があるという噂が伝えられています。
現在、iPhoneに搭載されているLightningコネクターは、USB 2.0の規格なのでファイル転送速度が480Mbpsしかありません。この事実にちょっと驚いたという人も多いのではないでしょうか?自分もそうです。
iPhoneのファイル転送速度はてっきりUSB 3.0だと思っていたら、まさかのUSB 2.0だったなんて・・・。