アマゾンタイムセール祭りが、1月30日(土)〜2月1日(月)23:59まで開催中!
狙い目は特選タイムセール品・・・と見せかけて、実はこっそりセール価格で販売されるタイムセール品だったりしますが、今回は特選タイムセール品もかなり多く出ていて、初売りセールと同等のスケールとなっています。価格も同じくらいですね。
サクッと注目商品をチェックしていきましょう!
アマゾンタイムセール祭りが、1月30日(土)〜2月1日(月)23:59まで開催中!
狙い目は特選タイムセール品・・・と見せかけて、実はこっそりセール価格で販売されるタイムセール品だったりしますが、今回は特選タイムセール品もかなり多く出ていて、初売りセールと同等のスケールとなっています。価格も同じくらいですね。
サクッと注目商品をチェックしていきましょう!
楽天回線エリアならデータ無制限で使える楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT。
ネットでは契約時に楽天専用端末を購入してWi-Fiルーターとしてガンガン使っているという人もチラホラ見かけますが、iPhoneでもテザリングを使って同様のことができます。データ無制限をフル活用するのはもちろん、パートナーエリアでも5GBを使い切るのに使うといいでしょう。
テザリングのやり方は、他のキャリアやサブブランド等と同じくインターネット共有から行えます。
セットアップ作業として、インターネット共有の項目が使えるようにAPNの手動入力が必要です。
4月から始まる各キャリアの新料金プランが出揃いました。
さて、どこにしようか?
0円からという楽天モバイルの衝撃的な段階制料金プランから、ドコモ品質を低価格で使えるahamo、通話を捨てれば3兄弟では最安値となるauのpovoなど色々とあり、かなり迷うところです。
料金を重視するか、回線のエリアを重視するか?無料通話は付くの?
条件でどこを選ぶかは変わってきます。
どちらにしても現状よりは条件が良くなるので、4月には多くの人がプランの変更やほかサービスへの移転をすることになるでしょうね。
というわけで、料金や条件を比較してみましょう。
楽天モバイルが4月1日からの新料金プランを発表しました。
ドコモのahamoやauのpavoに対抗するプランで、名前は「Rakuten UN-LIMIT VI(シックス)」。
なんでいきなりナンバリングがアップしてんだ!?UN-LIMIT VのV(ファイブ)って5G回線の意味だったはず?(ワーワー)という素朴な疑問は置いておいて、料金プランをチェックするとこれが結構スゴい。
1GBまでなら0円、3GBまでなら980円、20GBまでなら1,980円、それ以上なら無制限で2,980円という段階制になっているので、月によって使ったり全く使わなかったりする人にはピッタリ!のプランとなっています。
決済サービスのKyashが、2月10日よりポイント還元率について大きな変更を行い、クレジットカードと紐つけて使うユーザーに関しては“完全終了”することが判明しました。(南無〜〜)
2月10日以降、付与ポイントの条件がさらに厳しいものとなり、クレジットカードと紐つけて使う場合は0.2%に引き下げられることになります。
しかも、Kyash CardでもKyash Card Lite / Virtualでも一律で0.2%還元なんです。
5万円の決済に利用した場合でも、付与されるのはわずか100ポイント。しかも、これが1ヶ月の上限ポイントです。
こちらのKyash Cardは発行手数料に900円かかりますが、このカードであっても0.2%しかポイントが付かなくなります。
900円の手数料をペイするには早くても9ヶ月かかりますね・・・。