久しぶりにLogicoolのマウスを使おうとしたら、右クリックが反応しなくなっていました。
強く押しまくるとたまに反応するという状態で、故障なのかホコリが溜まっているのかよくわからない感じ。
Logicoolのマウスはメーカー保証が3年あるので無償交換してもらうこともできますが、このマウスはマラソンマウスM705という製品で、かなり昔のやつ。明らかに購入してから3年以上が経過しているので、自分で修理してみることにしました。
久しぶりにLogicoolのマウスを使おうとしたら、右クリックが反応しなくなっていました。
強く押しまくるとたまに反応するという状態で、故障なのかホコリが溜まっているのかよくわからない感じ。
Logicoolのマウスはメーカー保証が3年あるので無償交換してもらうこともできますが、このマウスはマラソンマウスM705という製品で、かなり昔のやつ。明らかに購入してから3年以上が経過しているので、自分で修理してみることにしました。
Appleユーザーにはおなじみのベンチマークソフトウェア「Geekbench 6」がリリースされています。
無料版は、CPUとGPUのベンチマークテストが可能で、スマートフォンやタブレットのデバイス情報や処理能力をチェックすることができます。
Geekbench 6はクロスプラットフォームに対応しており、iOS, macOS, Android, Windows, Linuxで動作します。
先日リリースされたiOSやmacOSのアップデートにちょっと遅れて「macOS Big Sur 11.7.4」がリリースされています。
アップデート内容は「重要なセキュリティ修正を含む更新プログラムで、全てのユーザーに推奨されます」とだけあり、詳細は不明ですが、macOS Ventura向けのセキュリティアップデートと同様にカーネルのバグを修正したものだとみられます。
合わせて「Safari 16.3」のアップデートを行うことで、Webブラウザの脆弱性も修正されます。
時間のある時にでも、バックアップしてからアップデートすることをおすすめします。
DJI公式ストアのスペシャルセールとして、エントリーモデルのカメラドローン「DJI Mini 2」が23%OFFで販売されています。
価格は、単体が41,580円、コンボが55,440円。
ほぼ全ての商品が値上げされているこのご時世に、23%OFFというのはなかなか魅力的です。エントリーモデルなので元の値段もお手頃価格ですが、今回のセールでさらにお求めやすくなっています。
ただ、このタイミングで買ってしまっても良いのかというちょっと悩ましい側面もあります。
povo 2.0から利用停止予告のメールが届きました。
180日間トッピングの購入が無い場合に送られてくる通知です。
具体的にはトッピングの有効期限が切れてから180日ということなので、半年と少しの間は無料で回線を維持することができるわけです。無料で回線を維持しているいわば“不良ユーザー”に対しても、povo 2.0はかなり優しさを感じさせる対応をとってくれます。