今年も、自動車税の支払いの季節がやってきました。
PayPayの請求書払いを使うと10秒で支払いが完了するので、時代がやっと追いついてきたな〜と実感しますが、4月1日より請求書払いのポイント付与が無くなり、ちょっと残念なのと、軽自動車とバイク(車検付き)の自動車税の支払いに使うと、自動車税の納税証明書の発行が必要になるという根本的な問題がまだ解消されていません。(2022年5月現在)
今年も、自動車税の支払いの季節がやってきました。
PayPayの請求書払いを使うと10秒で支払いが完了するので、時代がやっと追いついてきたな〜と実感しますが、4月1日より請求書払いのポイント付与が無くなり、ちょっと残念なのと、軽自動車とバイク(車検付き)の自動車税の支払いに使うと、自動車税の納税証明書の発行が必要になるという根本的な問題がまだ解消されていません。(2022年5月現在)
Amazonで、PayPayを使った支払いができるようになりました。
本人確認を行ったPayPayアカウントを支払い先として登録すれば、「PayPayマネー」と「PayPayポイント」を使って支払いが行えて、AmazonポイントとPayPayポイントの両方が付与されます。
PayPay残高があるなら、使ってみるのもいいかもしれませんね。
ただ、利用するための敷居は少し高めとなっています。
AmazonのFire HD 10 Plus タブレット 64GBモデルが、6,000円OFFのセール価格で販売されています。ゴールデンウィーク中のセールでは安くならなかったモデルですが、ちょっとずらしてセール価格になりました。
通常価格は22,980円のところ、今ならセール価格の16,980円で購入することができます。
AirPods Pro 2とAirPods Maxのニューカラーについて、Bloombergの記者MarkGurmanのニュースレターで言及されています。
AirPods Proが3年ぶりにモデルチェンジして、2022年の秋頃に登場します。
AirPods Pro 2では本体デザインが新しくなり、Apple Lossless(ロスレスオーディオ)の再生に対応すると言われています。Apple Musicではロスレスオーディオの提供が2021年6月より行われていますが、現行のAirPodsシリーズではこれを楽しむことはできません。AirPods Pro 2が初めてのロスレスオーディオ対応モデルとなります。
200万冊以上の電子書籍が読み放題のサービスKindle Unlimitedが、2ヶ月無料または99円になるキャンペーンが実施されています。
定期的に実施されているキャンペーンで、今回はゴールデンウィークに関連するキャンペーン。
Kindle Unlimitedの通常価格だと月額980円x2の1,960円かかるところを、0円または99円で利用することができます。