YouTubeにアップロードした動画にぼかしを入れる機能が、これまでよりも強化されました。
動画加工ツールのぼかし効果にある「顔のぼかし処理」は、これまで、自動的に人物の顔を検出してまとめてぼかすことしかできませんでしたが、新しいバージョンでは、検出された人物の顔が個別にサムネイルで表示され、選択した顔だけをぼかすことが可能になりました。
YouTubeにアップロードした動画にぼかしを入れる機能が、これまでよりも強化されました。
動画加工ツールのぼかし効果にある「顔のぼかし処理」は、これまで、自動的に人物の顔を検出してまとめてぼかすことしかできませんでしたが、新しいバージョンでは、検出された人物の顔が個別にサムネイルで表示され、選択した顔だけをぼかすことが可能になりました。
Adobe Flashがとうとう廃止されることになりました!
Adobeの発表によると、Flash Playerの配布やアップデートは2020年末まで行われるということですが、実質的にはそれまでに移行が進むことになります。
「Safari / Webkit」「Firefox」「Chrome」「Edge」といった主要なWebブラウザでは、インタラクティブコンテンツの表示が、これまでのFlashプラグインから「HTML5」「WebGL」「WebRTC」「WebAssembly(wasm)」といったフォーマットに移行されます。
日本初のハンバーガーチェーン店ドムドムハンバーガーの公式サイトが刷新されて、スマホ表示に対応しています。
さらに、店舗情報まで網羅!ドムドムハンバーガー店舗がどこにあるのか、一目瞭然になりました。(意外なビルにテナントとして入っていたりする) さらにさらに、TwitterやInstagramまで開始。ドムドムフリークの人はフォローしておくといいかも。
ポケモンGOのサーチツール「P-GO SEARCH」が、7月23日をもってサービスを終了するようです。
日本のユーザーに定番のサーチツールとして、ポケモンGOの熱があった頃は多くの人が利用していました。レアポケモンが出現したら一斉にその場所にダッシュ、車でもダッシュ、そんな光景もありましたが、あれは、このツールがあったからこその光景です。
YouTubeに新機能として、動画の内容をアニメーションサムネイルで表示する「動画プレビュー」が追加されたようです。
マウスカーソルを動画のサムネイルに合わせると、3秒間のアニメーションサムネイルに切り替わるというもので、動画を再生することなく動画の内容を少しだけ把握できます。動画プレビューのサムネイルは自動で生成されるので、カスタムサムネイルのように投稿者が自分で設定することはできません。