Instagramがハッキング、国内外の上位アカウントの個人情報が流出、1件10ドルで販売される

Instagram hackceleb

「Instagram」のデータベースが何者かにハッキングされ、海外セレブのアカウントを中心に大量のアカウントの電話番号やメールアドレスといった個人情報が、外部に流出。1,000件以上のアカウント情報が、ダークウェブ(Torを使わないとアクセスできない匿名サイト)で1件10ドルで販売されていたことが明らかになりました。

Instagramによると、すでにこの脆弱性は修正済みということですが、念のため不審な電話着信やメールには注意するように呼びかけています。

 続きを読む

日本のTwitterでは、とある単語をツイートするだけで永久凍結される

Twittertouketsu

日本のTwitterで、ふとある言葉をつぶやいただけで、アカウントを永久凍結されてしまったという話。

これは、蚊に刺されたTwitterユーザーが「てめぇ俺が大人しくテレビ見てるのをいいことに何ケ所も刺しやがって…死ね!(既に死んでいる)」と何の気無しにつぶやいた所、Twitterアカウントが凍結され、「あなたのアカウントは脅迫を含む内容を投稿したために凍結されています。このアカウントは復活されません。」という無慈悲なメッセージが表示されたということです。

 続きを読む

iCloudメールのアドレスを変更したりスパム対策には「メールエイリアス」機能を使おう

ICloud Mailakias 03

iCloudのメールアドレスのスパム対策の1つとして、メールエイリアス機能を使う方法があります。

iCloudのメールアドレスに頻繁にスパムメールが来る・・・身に覚えのないサービスに登録されている・・・といった場合には、メールエイリアス機能を使って作成したメールアドレスに切り替えるのがオススメです。

 続きを読む

SNSでのやらせ価格、インスタに1,000いいねで310円、YouTube動画1,000回再生で330円

Stema

トレンドマイクロが発表したフェイクニュースに関する調査結果から、SNSを使ったステマをサポートするマーケティングサービスの価格が明らかになりました。

ステマサービスの内容は、Instagramにいいねをしたり、Twitterのフォロワーを増やしたり、YouTubeの再生回数を水増ししたりするというものです。

一見すると、Instagramでいいねが増えたり、Twitterでフォロワーが増えた所でどんな意味があるんだ?という気がしますが、SNSでの影響力がありそうなユーザーを装うことで、インフルエンサーとして企業からの宣伝依頼を受けたりする事が目的のユーザーが利用していると予想されます。

 続きを読む

YouTubeがロゴとUIのデザイン刷新、再生バーとかの赤色がビビッドに

YouTube 2017 UI LOGO 02

YouTubeが、新しいロゴと新しいUIに刷新されました。 
刷新後のデザインで大きく目立つのは、赤色の色味が変わった事。

これまでは朱色に近い色でしたが、新しいデザインではかなりビビッドな赤色に変わっています。

慣れるまでは、ちょっと目が痛いかも?ダークモードもありますが、ダークモードにしてもこの赤色の色味は変わりません。

 続きを読む