これまで、M3チップを搭載するMacBook Airや13インチMacBook Proが10月に登場するとされていましたが、最新の情報では、M3チップを搭載するMacBookが年内に登場する可能性は低く、10月のAppleイベントも実施されないという話です。
M3チップ搭載MacBook Airは2024年まで登場せず、10月は新型iPadの登場のみか
- 2023年9月 9日
- iPhone / iPadのニュース, Macのニュース
これまで、M3チップを搭載するMacBook Airや13インチMacBook Proが10月に登場するとされていましたが、最新の情報では、M3チップを搭載するMacBookが年内に登場する可能性は低く、10月のAppleイベントも実施されないという話です。
教育機関向けに低価格のMacBookを提供するというAppleの計画が噂されています。
サプライチェーンをソース元とした情報によると、低価格のMacBookは教育機関向けに販売するモデルで、GoogleのChromebookとよく似たコンセプトの製品になるといいます。
年内に登場するMacに搭載されるApple M3シリーズのCPU/GPUコア数について、具体的な情報がBloombergの記者MarkGurmanのニュースレターで伝えられています。
M3チップは製造プロセスが5nm→3nmへとシュリンクされるため、M1からM2への移行時よりも大きな変化が期待されています。M3シリーズのチップを搭載するMacとしてはじめに登場するのが、10月に予定されているエントリーモデルの13インチMacBook Air、13インチMacBook Pro、iMacです。
将来登場するMacにはFace IDが搭載されるかも?
米国特許商標庁(USPTO)のサイトで公開された文書によると、AppleがiPhoneやiPad Proに使われている顔認証のFace IDをMacにも導入することを計画していることがわかりました。MacへのFace IDの導入はMacBookシリーズとiMacが想定されているようです。
Appleは、2024年に登場するMacBook Proに搭載されるM3 Maxチップのテストを開始したとBloombergが伝えています。
先日、M3チップのテストがMac miniで行われていると伝えられましたが、それに続く新型Macの情報となります。