Android持ってないけど、Galaxy Budsのファームウェアアップデートは?
基本的に、Galaxy Budsのファームウェアアップデートや詳細設定を行うのはAndroidアプリの「Galaxy Wearable」で行うようになっています。
じゃあ、Androidを持っていない人はどうするのか?
・・・
潔く諦める・・・
という男らしい選択肢もありますが、大丈夫です。
WindowsかMacがあれば、ファームウェアのアップデートだけは行うことができます。
基本的に、Galaxy Budsのファームウェアアップデートや詳細設定を行うのはAndroidアプリの「Galaxy Wearable」で行うようになっています。
じゃあ、Androidを持っていない人はどうするのか?
・・・
潔く諦める・・・
という男らしい選択肢もありますが、大丈夫です。
WindowsかMacがあれば、ファームウェアのアップデートだけは行うことができます。
Samsungのワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds」を購入しました。
iPhoneユーザーのくせに「AirPods」じゃなくてこちらを選んだのは・・・
といった理由からです。
まず最初に価格ですが、当然、AirPodsよりも安いです。
国内正規品じゃなくて並行輸入品ならさらに安いです。
さらに今なら、Galaxy S10を予約すると、特典で「Galaxy Buds」がもらえるというキャンペーンが某キャリアで実施されていて、そのキャンペーンでゲットした人がメルカリやヤフオクで安く出しているのを狙うという手もあります。
先日のAmazonのセールで、ハンディファン2種類を購入しました。
手持ちのタイプと小型扇風機っぽいタイプの2種類で、どちらも同じKEYNICEというメーカー品。
手持ちタイプのハンディファンは、バッテリー内蔵タイプでどこにでも持ち運んで使え、モバイルバッテリーなどで充電が可能。専用のスタンドが付属するので縦置きしても安定。また、ファンの後ろに出っ張りがあって、そこを使って横置きすることもできます。
安いハンディファンにしてはかなり作り込まれている印象を受けました。
7月18日(木)現在、未だに解消されていないGoPro HERO 7 Blackの音声遅延問題。
これは、純正マイクアダプターにモバイルバッテリーを接続しながら録画すると、音声が少しズレして録画されてしまうという症状。純正マイクアダプター + 外部バッテリー + ハイパースムーズの組み合わせで確実に発生する症状で、HERO 7 Black特有の問題となります。
(内部バッテリーなら音ズレはありません)
GoProフォーラムではこの音ズレ問題専用のスレッドがあり、そこではこの症状は改善されることは無くて、仕様として片付けられるんじゃないだろうか?という見方も出ています。
その理由としては、未だにファームウェアがアップデートされず修正されていないこと。そして、そろそろ新型モデルが出そうなことが挙げられます。
まさかのこのタイミングで、Androidスマホの「Huawei P20 lite」を購入してしまいました。
米中貿易戦争の何だかんだで注目度が上がったこと、チェックしてみたら結構安かったことが理由です。
いつまで使えるかな〜?
購入したのはUQmobile版のSIMフリーモデル。
通常モデルよりも数千円安く販売されているものです。
本体と一緒に、変なメーカーの保護ガラスフィルムとSpigenの保護ケースも購入しましたが、本体に保護ケースが付属していたので別に買わなくても良かったり、保護ガラスフィルムの寸法が適当すぎて画面の両端が余っていて、白バックだとすごく気になるという、ちょっとしたがっかりポイントもありましたが、P20 lite自体のコスパは概ね良好です。
必要最低限のスペックと機能しかありませんが、本体は145gとかなり軽くてサブ機としてはピッタリかもしれません。