前回のAmazonのセールで、かなりお得な価格になっていたFire HD 8タブレットを入手して使い始めました。
本体の大きさはiPad mini 6とほぼ同じ。
ですが、全く別物のタブレットなので使い分けることができます。
スペックはそれなりにショボめで、特にRAMが少ないため、サクサク動作するiPad mini 6と比較してしまうとストレスを感じますが、格安タブレットとして割り切って使えば、なかなかいい感じのデバイスである事がわかりました。
前回のAmazonのセールで、かなりお得な価格になっていたFire HD 8タブレットを入手して使い始めました。
本体の大きさはiPad mini 6とほぼ同じ。
ですが、全く別物のタブレットなので使い分けることができます。
スペックはそれなりにショボめで、特にRAMが少ないため、サクサク動作するiPad mini 6と比較してしまうとストレスを感じますが、格安タブレットとして割り切って使えば、なかなかいい感じのデバイスである事がわかりました。
iPhoneのバックアップデータはiCloudにとるのが一般的となってきました。
iCloudへのバックアップは重要なデータのみがバックアップされるので、バックアップデータ量は実際のストレージ容量よりも少なくて済みます。
例えば、こちらの70GBのデータ容量があるiPhoneをiCloudにバックアップすると↓
iCloudに作成されるバックアップデータはわずか1.47GB。
非常に少ない容量でバックアップができる反面、アプリなどのデータを含まないので、復元時に不安が残ります。
Kindleストアにて、対象タイトルが最大50%OFFになる夏のビッグセールが開催中です。
セール対象は2万タイトル以上、セール期間は8月25日(木)23時59分まで。
漫画タイトルでは、ドラゴン桜の作者による『インベスターZ』、花沢健吾の『ボーイズ・オン・ザ・ラン』『アイアムアヒーロー』『ルサンチマン』などがセール対象になっています。
セール対象のタイトルには、期間限定キャンペーンという赤いラベルが表示されています。たまにセール対象ではないタイトルも検索結果に混じってくるので、間違えないように、よく確認してから購入されることをおすすめします。
iOS 16ベータ版で新しく追加された、バッテリー残量の%表示。
iPhone向けにミニマルなアイコン表示になっていて、その目新しさからしばらく使っていましたが、1日ほどで違和感に気づきました。
これって逆に使いにくくないですか?
というのも、バッテリー残量に応じてアイコンが変化しないんです。
例えば、こちらの比較。
上のバッテリー残量%表示だと、アイコン自体は常にフル充電のように見えますよね。
iOS 16ベータ版がアップデートされ、新機能としてバッテリー残量の%表示が新しくなりました。
設定でバッテリー残量の%表示をONにしている場合、バッテリーアイコンに数字で残量表示が出るようになっています。
こんなわずかな変更でも、目新しく感じてテンションが上がってしまう不思議。