AbemaTVを起動すると「Sorry...」「このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。」という表示が出て、いきなり使えなくなりました。
昨日まで使えていたのに、一体なぜ?
公式ヘルプをチェックしてみると、ProxyやVPNが原因のエラーとのことでした。
AbemaTVを起動すると「Sorry...」「このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。」という表示が出て、いきなり使えなくなりました。
昨日まで使えていたのに、一体なぜ?
公式ヘルプをチェックしてみると、ProxyやVPNが原因のエラーとのことでした。
パスワード管理サービスのLastPassが、11月末に発覚した不正アクセスの被害報告と今後予想される被害の可能性についての発表を行っています。
今回の不正アクセスの流れとしては、今年の8月にLastPassの開発環境の一部に不正アクセスがあり、その時に収集されたデータを使って、今度は11月末にクラウドサーバーへの不正アクセスが行われました。ここまでは11月の報告の通りです。
新たな報告では、この時に不正アクセスされたクラウドサーバーに保存されているユーザーデータが取得された可能性についても言及されています。
SHEIN(シーイン)という激安アパレル販売サイトがあります。
ユニクロやGU、ZARAのようなファストファッションブランドではなく、中国で設立されたアパレル販売サイトで、どちらかといえばZOZOに近く、しかし、ZOZOが有名ブランドをかき集めているのに対して、SHEINは無名のアパレルを格安で販売しているAliexpressのアパレル特化版のようなサイトなのですが、それが若者にちょっと人気があるとして少し前にTVニュースでも取り上げられていたりして、日本でも宣伝広告を展開しているようです。
そんなSHEINですが、楽天リーベイツの対象ストアに入っているので、10%のポイントバックを受けられるようになっています。
Netflixで『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』が最後まで配信されたので、広告付きベーシックプランで登録してみました。ベーシックプランよりも安い790円で利用できる代わりにCMが入るという低価格プランで、2022年10月より導入されています。
ベーシックプランとの違いは、CMの有無 / 200円安い / オフライン再生ができないこと。また、一部作品が再生できないといった制限もあります。
オフライン再生ができないのは、CMを差し替える都合上の制限でしょう。
パスワード管理サービスのLastPassで、11月末に不正アクセスの被害があったという報告がされています。
LastPassのサーバーに保存されているパスワードは暗号化されているので安全だということですが、ユーザーデータの特定の要素にアクセスされたといいます。なお、特定の要素がどの項目に該当するのか(ユーザーIDやパスワード)については明らかにされていません。
実は、LastPassは8月にも開発環境の一部に不正アクセスされています。