YouTubeに「自動吹き替え」の機能、アップした動画の音声を多言語に自動生成

Youtubeautobudding

YouTubeに、待望の自動吹き替え(オードダビング)機能が実装されるということで、YouTube動画を作成する作業負担が少し減るかもとちょっと期待されます。

これは、すでに実装されている自動翻訳(字幕)の音声版といった機能で、新しい動画をアップロードすると自動生成されるようになっています。

 続きを読む

MacのファンクションキーでSpotify Web Playerがさらに便利に変わる

Macのキーボードのファンクションキーには、通常のFキーとは別に機能が割り当てられています。

これまでは音量調節と明るさ調節くらいしか使っていませんでしたが、曲のスキップ・バック、再生・停止キーがものすごく便利ということに今更気が付きました。

Mac keyboard functionkey

fnキーを押さずにファンクションキーを押すと、アイコンの機能が使えます。

  • F7:前の曲にスキップ
  • F8:再生・停止
  • F9:次の曲にスキップ

 続きを読む

ハッキング被害のWayback Machineが読み取り専用で暫定復活

Waybackmachine is back

ハッキング被害を受けてサービスを停止していたインターネットアーカイブのWayback Machineが、暫定的にサービスを再開しています。

Wayback Machineは、インターネットアーカイブによって運営されているデジタル図書館の一部で、1996年以降のWebページのアーカイブを無償で公開しています。ユーザーは過去のWebページを検索して閲覧することができる他、改変前のWebページを保存して引用するための、いわゆる「魚拓」としても活用されています。

 続きを読む