Appleストアの領収書は再発行できない、App Storeの領収書は何度でも取得可能

Appleryousyuusyo 03

確定申告などで領収書が必要になると気になるのが、Appleストアの領収書の出し方です。

  • Appleストアの領収書
  • App Storeの領収書

AppleストアでApple製品を購入しても紙の領収書は同封されず、PDF形式の領収書をダウンロードすることになりますが、どこからダウンロードすればいいのか良くわからなくなっています。

以前の仕様だと、領収書の発行を依頼すると後日メールで送付されてくる仕組みになっていましたが、最近はそうではなくなりました。

 続きを読む

bot対策としてTwitterがAPI有料化、割を食う無料のWebサービスやOSS

Twitter api nosuportfreeaccess

イーロン・マスクに買収されたTwitterでは、2月から利用に関わる大きな変更が行われます。

  • サードパーティアプリを禁止(すでに実施)
  • bot対策のためにAPIを有料化(2月9日から)
  • API利用料は月額100ドル程度
  • 「良いbot」のみ今後も無料でAPI利用可能(判定基準は謎)

サードパーティアプリの提供が禁止されて、公式のクライアントアプリからでしかTwiterにアクセスできなくなるという制限と、APIの利用が有料化されることで、これまで無料で提供されていたTwitter連携Webサービスが一斉に終了することになります。

Twitterのクライアントアプリに関しては多くのユーザーが「公式アプリで十分だ」と考えているのでさほど大きな影響はありませんが、APIの有料化は良くも悪くもTwitterの利用に大きな影響を及ぼす変更となります。

 続きを読む

ネットで購入した商品が「配達済み」なのに届いてない怪現象が2回連続で起きた話

Nimotsutodoitenai haitatuzumi

某大手ネット通販で購入した商品、届いていないのに「配達済み」になっている怪事件が発生しました。

しかも、2日続けて。

どちらの荷物も「ゆうパケット」による発送で、郵便ポストに直接投函されることになっていましたが、郵便ポストは空っぽ。でも、郵便追跡サービスの配達状況をチェックすると、しっかり「配達済み」になっていました。

まさか!ポストから荷物が盗まれたとか?

 続きを読む

宅配ロッカーPUDOから荷物の発送、24時間受付で便利すぎる!

PUDO Hassou 12

ヤマトの宅配ロッカーPUDOを使った荷物の受け取りは、Amazonが対応したことから利用頻度はかなり増えてきました。

24時間いつでも受け取れるという気楽さがあるので、小さな荷物なら率先してPUDOを利用しています。宅配ロッカーで取り置きしてくれる期間は3日ほどしかないので、うっかり忘れていると返送されてしまうので受け取りにはちょっと注意が必要ですが、うまく使えば便利なシステムです。

今回は、荷物の発送にもPUDOを利用してみました。

 続きを読む