X(Twitter)の情報をOpenRSSで取得できない原因と対策、非公開リストを代替として活用

Twitter(X)の更新をRSSフィードで受け取ってRSSリーダーでチェックするのに、これまで使っていた「RSSHub」が使えなくなっていたので、代替サービスを探してみると「Open RSS」がありました。

OpenRSS Twitter X Feed Lists 01

「RSSHub」と同じようなサービスですが、どんなサイトでも使えるようになっています。

RSSフィードのないサイトでもRSSフィードの作成をリクエストできます。

 続きを読む

マーク・ザッカーバーグのThreadsがWeb版を公開、しかしアカウント作成はできず

Threads20230825

マーク・ザッカーバーグの短文投稿サイトThreads(以下T)が、Web版の公開を開始しました。

これまではiOS / AndroidアプリからのみしかログインできなかったTですが、ユーザーからの要望に答える形でWeb版を公開、PCからでもアクセスできるようになりました。

Web版で使える機能は、ホーム画面(タイムライン表示)、ユーザー検索、ポスト、フォロワーの管理、ユーザー情報の変更とアプリ版とほぼ同じです。

 続きを読む

TwitterアプリもXのアイコンに、UIはダークモードのみに変わる

Twittericon tox 2023 07 28

Android版のTwiterアイコンがXのアイコンに変化。

直近のアップデートでこうなりました。iOS版についても、次回のアップデートで変更されるとみられます。

アイコンはXに変わったのにアプリ名は「Twitter」のままで少し違和感がありますね。サービス名はどのタイミングでTwitterからXに変わるでしょうか?

 続きを読む

TwitterはスーパーアプリXへ、ロゴやドメインの変更とAI活用や決済機能などを予定

Twitter to x logo

イーロン・マスクが、Twitterの新しいロゴとして「X」のロゴを発表しました。

なぜXなのかというと、イーロン・マスクが「Xという文字が好き」というシンプルな理由からきていて、Twitterを買収したX社と統一したサービス名称のXに近く変更されることになります。

以前、イーロン・マスクはTwitterのロゴをドージコインのロゴ(柴犬)に変更して遊んでいましたが、今回のロゴ変更は大真面目なプラン。

 続きを読む