使用しているNECの無線LANルーターの電波が弱かったので、NETGEARの無線LANルーターに買い替えたところ、「DNSルーティング」の機能が無い!?
安物の機種だから?
ルーターの設定にある、高度な設定の項目にもありません。
まさか、天下のNETGEARのルーターに「DNSルーティング」機能が無いなんて・・・。
使用しているNECの無線LANルーターの電波が弱かったので、NETGEARの無線LANルーターに買い替えたところ、「DNSルーティング」の機能が無い!?
安物の機種だから?
ルーターの設定にある、高度な設定の項目にもありません。
まさか、天下のNETGEARのルーターに「DNSルーティング」機能が無いなんて・・・。
iCloud Driveにあるファイルをうっかり削除してしまった・・・
ゴミ箱にないぞ!?
・・・やったか?
そんな時、Time Machineで遡って復元する方法もありますが、それより簡単に復元することができます。
iCloud.comにログインして、設定を開きます。
下にスクロールして、詳細設定にある「ファイルの復元」に進みます。
本日、9月25日(火)より「macOS 10.14 Mojave」の正式版がリリースされました。
主な新機能としては、UIをブラックを基調とした配色の「ダークモード」にできる機能や、デスクトップ上の画像、書類、スプレッドシート、PDFなどのファイルを自動的に整理してくれる「スタック」機能。画像ファイルの詳細データ(カメラのモデルや絞り値まで)を表示できるようになった「Finder」、shift + cmd + 5で呼び出せる「スクリーンショット」、協力なパスワードが自動生成できるようになった「Safari」などがあります。
対応するMacは、2012年以降のモデルになります。
Macの文字入力に関するコネタとして、一部で話題になっているネタをご紹介します。
全角で矢印(←↓↑→)を入力するとき、殆どの人が「やじるし」で入力して変換して出していると思います。もしくは、「うえ」とか「した」とかね。別にそれでもいいのですが、ショートカットキー風味で入力できる方法が新しく発見されました。
すげえ・・・こんな方法があったんか・・・。
先日購入した「iPhone 8 Plus」で撮影した動画ファイルをMacに読み込もうとしたところ、ファイルの転送速度がやたら遅い。他のiPhoneやiPadの場合は転送速度は普通なんですけど、「iPhone 8 Plus」の場合だけ激遅・・・なんで?
体感的にUSB 1.0くらいの遅さ。
いや、もっとかな?
Lightningケーブルは付属してきたApple純正品だし、Mac miniのポートに直接接続しているので接続方法や機材に問題があるわけではない。しばらくして思い出したのが、「iOS 11」で採用された新しいファイルフォーマット「HEiF」「HEVC」の存在。