povo 2.0の申し込みが始まったので、povo 1.0からpovo 2.0に変更しました。
プランの変更だけで済むと思っていたら、SIMや支払い情報はpovo 1.0とは別扱いで変更手続きは結構面倒でした。手続きはちょっと分かりにくいのですが、povo 2.0のサイトの下の方にあるお手続きについてから、povo 2.0のお申し込みに進みます。
povo 2.0の申し込みが始まったので、povo 1.0からpovo 2.0に変更しました。
プランの変更だけで済むと思っていたら、SIMや支払い情報はpovo 1.0とは別扱いで変更手続きは結構面倒でした。手続きはちょっと分かりにくいのですが、povo 2.0のサイトの下の方にあるお手続きについてから、povo 2.0のお申し込みに進みます。
povoでデータ通信を使いまくるとどうなるのか?
トッピングのデータ使い放題で試してみました。
できるだけギガを食うように、テザリングして複数のデバイスでネット接続を行い、使用感をチェックしてみます。
注意書きには既に「一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限します。」という表記があり、速度制限される事は明らかですが
どのくらいで制限されるのか?
どのくらいの速度になるのか?
というのが、ちょっと気になりますよね。
povoのアプリには1日にデータ通信をどのくらい使ったか?の表示がないので、具体的にどのくらいで制限がかかるのかは分かりづらくなっています。
事後報告になりますが、かなり前にahamoからpovoにMNPしました。
数ヶ月使ってみたahamoの感想ですが、特にこれといって不満はなく、5Gのエリアも充実していて「こんな僻地でも5G接続になるのか!」と驚く事もあったし回線速度もまずまずで、さすが最大手という印象。ただ、20GBを使い切るのは完全にWi-Fi環境が無い場所でテザリングをして作業をする時くらいで、ちょっとオーバースペックな印象も受けました。
自分のようにムラのある使い方だと、余ったデータを翌月に繰越せないというのがちょっと勿体無い気がします。
楽天モバイルが、iPhone 13シリーズの予約受付を開始しました。
発売は9月24日(金)8時からで、支払い方法は一括 / 24回払い / 48回払い(楽天カードのみ)の3通り。注文できるのは1人1点限りとなっています。
楽天モバイルで取り扱いのあるiPhone 13シリーズの端末価格は、iPhone 13 miniが86,780円〜、iPhone 13が98,800円〜、iPhone 13 Proが122,800円〜、iPhone 13 Pro Maxが134,800円〜。
詳細は以下の通りです。
楽天モバイルで販売されているiPhone 12シリーズが値下げされて、かなりお得になっています。Appleストアでは販売が終了したiPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxの取り扱いもあり、こちらも値下げ販売されているので要チェック!
しかも!楽天モバイルで購入すると何がお得かというと、他社からMNPすると22,000円割引になるキャンペーンの対象なんですね。つまり、めちゃくちゃお得な価格でiPhone 12シリーズが手に入るということ!
というわけで、今回の値下げにより、すでに一部機種は売り切れ状態になっているくらいの人気になっています。やっぱりみんな値下げされるこの瞬間を待ってたんですね。