Twitter(X)の更新をRSSフィードで受け取ってRSSリーダーでチェックするのに、これまで使っていた「RSSHub」が使えなくなっていたので、代替サービスを探してみると「Open RSS」がありました。
「RSSHub」と同じようなサービスですが、どんなサイトでも使えるようになっています。
RSSフィードのないサイトでもRSSフィードの作成をリクエストできます。
Twitter(X)の更新をRSSフィードで受け取ってRSSリーダーでチェックするのに、これまで使っていた「RSSHub」が使えなくなっていたので、代替サービスを探してみると「Open RSS」がありました。
「RSSHub」と同じようなサービスですが、どんなサイトでも使えるようになっています。
RSSフィードのないサイトでもRSSフィードの作成をリクエストできます。
Yahoo!乗換案内の路線図がアップデートされて「トレインキャスト」が使えるようになっています。
トレインキャストは、列車が路線上のどの場所にいるかをアイコンで表示してくれる機能。都市部からローカル線まで、全国約700路線で使うことができます。
旧TwitterことXをめぐるアレコレの中で、ちょっとした小ネタ。
アプリのUIで出てくるXのボタンが「閉じる」を意味するボタンと間違えてややこしいという指摘がされていました。
言われてみれば・・・そう見えるかな?
先日のAndroidに続いて、iOS版TwitterもXのアイコンに変わりました。
アップデートするとアプリ名も「Twitter」から「X」に変更されます。
Threadsよりは分かりやすいし、シンプルで案外いいかも。
TikTokでパスキーを使ったログインがサポートされることが発表されました。
パスキーはAppleデバイスで利用できるパスワードを使わないログイン方法で、Face IDまたはTouch IDを使うだけでログインすることができ、セキュリティ面はパスワードより強固という次世代のログイン方法になります。
TikTokのニュースリリースによると、パスキーを使ったログインは今後のアップデートで実装される予定とのこと。