マクドナルドのモバイルオーダーは、アプリで注文から決済までを行えるシステム。
ほぼ全てのマクドナルド店舗が対応しているのと、レジでのやり取りを一切する必要がないので、最近はこればっかりで注文していますが、そんなモバイルオーダーがApple Payでの決済に対応していました。
これまではPayPay、LINE Pay 、クレジットカードのみでしたが、iOSアプリを最新バージョンにアップデートすることでApple Payでも支払いが行えるようになります。
マクドナルドのモバイルオーダーは、アプリで注文から決済までを行えるシステム。
ほぼ全てのマクドナルド店舗が対応しているのと、レジでのやり取りを一切する必要がないので、最近はこればっかりで注文していますが、そんなモバイルオーダーがApple Payでの決済に対応していました。
これまではPayPay、LINE Pay 、クレジットカードのみでしたが、iOSアプリを最新バージョンにアップデートすることでApple Payでも支払いが行えるようになります。
iOSカメラアプリの「ProCam 8」がバージョン13.2へのアップデートにより、ステレオ音声での動画撮影やAirPodsの内蔵マイクなどに対応しています。
「ProCam 8」は細かい部分を設定して撮影できるカメラアプリですが、iPhone内蔵マイクだとモノラル音声でしか撮影できなかったことから、あえて敬遠していた人にとっては朗報となります。
AirPodsなどの外付けマイクのサポートも同様で、こちらはBluetoothイヤホンの内蔵マイクのことだと思いますが、今回のアップデートで音声関係のサポートは「FiLMiC Pro」と同じ条件になりました。
Yahooメールというと、日本ではYahoo JAPANのメールを指しますが、海外ではYahoo.comの方を指します。
フリーメールアドレスだとGmailやOutlook、そしてYahoo JAPANのYahooメールが主流となっていますが、Yahoo JAPAN IDがSMS認証によるログイン方式にシフトしつつあるので、macOSやiOSの標準メールアプリでは使いにくくなってきました。
もしかして、Yahoo.comの方のYahooメールの方が使いやすいんじゃない?
ヨドバシ.comで利用しているゴールドポイントをヨドバシの実店舗でも使えるようにするために、ゴールドポイントカードのアプリを使おうとしたところ、本人確認のための生年月日の入力で引っかかってしまいました。
ヨドバシのアプリは2種類あり、ヨドバシ.comのアプリでは本人確認無しでそのままログインできるのに、ゴールドポイントカードのアプリは、初回ログイン時に本人確認が必要になるようです。
なぜ、生年月日の入力で引っかかるかというと、ヨドバシ.comで会員登録をした時に適当な生年月日を入力していたから。(ありがち)
iPhone 12 miniを使っていると気づくのが、表示が怪しくなるアプリが結構あること。
ノッチの真下にメニューのあるアプリだと、表示崩れが発生するようです。
このおかげで、メニュー操作がめちゃくちゃやりにくくなったり、場合によってはメニューボタン自体がタップできなかったり。実用的にも少し支障が出る感じ。
NikeのSNKRSやd払いはこのパターン。