
6月より、月額4,950円でデータ容量100GBが使える「ahamo大盛り」がスタートします。
「ahamo大盛り」は料金プランではなくオプションとして提供され、月額2,970円(20GB)の料金プランに月額1,980円の「大盛りオプション」を組み合わせることで、月額4,950円で100GBまで使えるようになります。
6月より、月額4,950円でデータ容量100GBが使える「ahamo大盛り」がスタートします。
「ahamo大盛り」は料金プランではなくオプションとして提供され、月額2,970円(20GB)の料金プランに月額1,980円の「大盛りオプション」を組み合わせることで、月額4,950円で100GBまで使えるようになります。
本日より、iPhone SE 3が発売されました!
iPhone 13シリーズと同じ最新のA15 Bionicチップを搭載し、次世代高速通信の5Gに対応しながら、本体デザインはそのまま。古き良きホームボタン型Touch IDを搭載する唯一の現行iPhoneということで、一部のユーザーからは今後も強い支持を受けるであろう廉価モデルのiPhone。
最新のiPhoneは、発売開始直後は値引き販売はほぼ無しという印象がありますが、今回は、楽天モバイルでiPhone SE 3発売記念キャンペーンが実施されています。
他社からMNPするのと同時にiPhone SE 3を購入すると、最大35,000円相当の楽天スーパーポイントが付与されるというお得なキャンペーン。このキャンペーンを利用すると、発売直後でもお得にiPhone SE 3を購入することができます。
楽天モバイルでRakuten miniを購入したことのあるユーザー限定で、楽天モバイルオリジナル端末のRakuten Handがもれなく貰えるという、お得すぎるキャンペーンが開始され、好評のうちに終了しました。
対象者に対して招待メールが送信されたのが、2月18日の18:00頃。
その3時間後の21:00頃に確認したところ、「本キャンペーンは終了しました。」と表示され申し込めなくなっていました。
楽天モバイルにて、iPhone 13やiPhone 13 mini、そしてiPhone 12の本体価格が値下げされました。2022年2月8日時点の本体価格としては、4キャリアで最安値ということで、iPhoneをさらにお得に購入できるチャンスとなっています。
特に、iPhone 13 miniの値下げ幅が凄い。
契約したスマホの料金プランで、データ通信量を節約したい時。段階制料金プランの楽天モバイルを経済的に使いたい時などに必須となるのが、データ通信量の制限設定です。
Androidでは、設定でデータ通信量の制限ができるので非常に便利。さらにデータ通信量を表示するウィジェットをホーム画面に設置すると、「あとどれくらい使えるか?」が分かるので、よりいい感じ。
今回は、Rakuten Handで使っている楽天モバイルのデータ通信量を、一定以上使わないようにする目的で設定してみました。