(image: REWA Technology)
iPhone 16 Proでは前モデルと比べて排熱処理がかなり向上しており、熱暴走することがほとんど無くなったと言われています。
実際に、内部構造はどのように変化したのでしょうか?
iPhone 16 Proの分解動画をREWA Technologyがアップしているので、そちらをチェックすると内部構造が良く分かります。
(image: REWA Technology)
iPhone 16 Proでは前モデルと比べて排熱処理がかなり向上しており、熱暴走することがほとんど無くなったと言われています。
実際に、内部構造はどのように変化したのでしょうか?
iPhone 16 Proの分解動画をREWA Technologyがアップしているので、そちらをチェックすると内部構造が良く分かります。
Appleのサポートページ内で、iPhone 16シリーズのリペアマニュアルが一般公開されました。
通常のWebページとして掲載されているので、誰でもアクセスして確認できるようになっています。今年のiPhone 16シリーズで気になるポイントとしては、新しくなったバッテリーパックがありますが、そちらの交換方法についてもチェックすることができました。
iPhone 16シリーズでは、新しい設計のバッテリーパックが採用され、様々な点で改善がみられます。
バッテリー駆動時間は、かなり延長され、発熱も低減され、さらに交換修理もやりやすくなっているなど、製品寿命の延長につながる部分でかなり改善されているようです。
iPhone 16の登場にあわせて、Qi2ワイヤレス充電と最大25Wのワイヤレス充電ができる新しいMagSafe充電器が登場しました。
見た目は従来のMagSafe充電器と全く同じで、iPhone 8以降のモデルとワイヤレス充電ケースが付いたAirPodsのモデルに対応していますが、25Wのワイヤレス充電が使えるのはiPhone 16とiPhone 16 Proのみとなっています。
EUでは、電化製品の新しい規制として「バッテリーを簡単に取り外し・交換ができる」ことが義務付けられます。この規制は2027年から始まる予定となっていますが、iPhoneはこの規制に対応するために、金属のケースに覆われたバッテリーパックを新型iPhoneに搭載することにしたようです。