先日、いつものようにGoogleマップを使っていると、見慣れない表示が↓
高速料金が表示されている!!
そういえば、数ヶ月前に「Googleマップが高速料金の表示に対応する」という発表が行われていたのを思い出しました。しかし、翌日チェックしたら高速料金の表示が無くなっていたので、テストを行っていただけのようです。
近日中に正式実装されるかな?
先日、いつものようにGoogleマップを使っていると、見慣れない表示が↓
高速料金が表示されている!!
そういえば、数ヶ月前に「Googleマップが高速料金の表示に対応する」という発表が行われていたのを思い出しました。しかし、翌日チェックしたら高速料金の表示が無くなっていたので、テストを行っていただけのようです。
近日中に正式実装されるかな?
本格的な動画編集アプリとして、12.9インチiPad Pro向けに「DaVinci Resolve for iPad」が発表されました。
DaVinci Resolve for iPadは、DaVinci Resolveをベースに12.9インチiPad Proに最適化されタッチ操作とApple Pencilでの操作に対応。無償版と有料版が用意されます。
対応機種は、M2チップまたはM1チップを搭載する12.9インチiPad Pro。
リリース時期は今年の冬頃で、App Storeを通じて配信されます。
GoPro HERO 11の登場に合わせてなのか、iOS向けのGoProのアプリ「GoPro Quik」がアップデートされて新しいUIに変わっていました。
「GoPro Quik」といえば、GoProとアプリの接続方法も地味に便利になりました。以前は、GoPro本体のWi-Fiにスマホを接続してからアプリで接続するという流れでしたが、今はGoPro本体から「アプリに接続」を選択すれば、アプリ側からBluetoothでペアリングして自動的にWi-Fiに接続されるという流れで行えるようになったので、GoProのWi-Fiに手動で接続する手間はかかりません。
というわけで、新しいUIをチェックしてみましょう。
ノッチの代わりに搭載されているiPhone 14 ProのDynamic Islandを、有効活用するアプリが早速登場しています。
いち早くDynamic Islandに対応したのが、Redditクライアントアプリの「Apollo for Reddit」。最新のアップデートによりDynamic Island Zooなる機能を実装しました。
これは、Dynamic Islandの上の無駄スペースで可愛い動物キャラクターが動くという機能で、なんとも言えない魅力があります。
iOS 16が正式リリースされてから、ロック画面ウィジェットに対応するサードーパーティのアプリ(Yahooアプリやウェザーニュースなど)も少し登場してきました。
いい感じですね。
ロック画面ウィジェットは、ホーム画面ウィジェットより使用率が高くなりそうな予感を醸し出していますが、スペース上の制限があり、配置できるのは、大が2個、小が4個まで。
どれを配置するか厳選することになります。