お手軽かんたん、iPhoneやiPadからMacに動画ファイルを転送する

IOS13 1 2 imagecapture error 04

iPhone 11をiOS 13.2ベータにアップデートしてから、Macの「イメージキャプチャ」を使ったファイル転送が正常に行えなくなりました。

iPhoneをLightningケーブルで接続するとデバイスを認識するんですが、上のようにサムネイルが表示されず、ファイルを読み込もうとしても、いつまで経ってもファイルは転送されないという症状です。

iPhone側はiOS 13.2ベータ、Mac側はmacOS Mojave。
もしかすると、macOSをCatalinaにすれば改善されるのかもしれませんが、このためにアップデートするつもりはないし。

というわけで、別の方法でiPhone内のファイルを転送することにします。

 続きを読む

iPad OS 13.2でアプリアイコンの大きさ変更、アプリの削除のやり方が変わった

IPadOS13 2 Homeicon 01

iPadのOSが「iOS」から「iPad OS」に変わった事で、ホーム画面のアイコンの大きさがiPadに最適化され小さくなりました。

アプリアイコンが小さくなるメリットとしては、1画面に表示できるアプリの数が増える、ランドスケープモードにしたときに「今日の表示」を一番最初のホーム画面に表示できるといったものがあります。

そんなのいらねえ〜!という場合は、設定で変更することができます。

アプリアイコンの大きさ変更は、これまでは設定から「画面表示と明るさ」にありましたが、iPad OS 13.2からは新しくこの設定専用の項目ができ「ホーム画面とDock」に移動しています。

 続きを読む

iOS版1Passwordでパスワードの自動入力を設定する

遅ればせながら、というか今更?
iOS向けのパスワード管理アプリ1Passwordでパスワード自動入力の設定を行いました。

Safariやサードパーティのブラウザでログインする際に、iCloudキーチェーンの他に1Passwordも使うことができるようになります。

かなり初期から1Passwordを使っている方は、自動入力を使わずにアプリ内のブラウザを利用しているケースも多そうですが、かなり簡単なのでぜひ設定してみてください。

IOS1password jidounyuryoku 05

パスワード自動入力の画面。
1Passwordを選んでTouch ID / Face IDで認証すると、自動的にアカウントIDとパスワードが入力されてログインできます。

使用感はデスクトップ版とほぼ同じ。
ワンタイムパスワードにも対応しています。

 続きを読む

iPad OSのFIle、MacのSMBサーバーに接続してファイルのプレビューに対応

Ipados smb

現在、開発者向けプレビューのiPad OSベータ2がリリースされています。
ベータ2の新機能として、FileからSMBサーバーへ接続できるようになりました。

iPadのFIleからMacやWindowsのSMBサーバーに接続して、ファイルのプレビューや編集、整理が行えるようになります。(APSFでフォーマットされたドライブも読み込める)

この機能はベータ1の頃に使用してみたら使えなかったので、これはiPad Pro向けの機能なんだと勝手に思い込んでいましたが、単に実装されていなかっただけでしたね。

というわけで早速使ってみましょう。
今回は、MacのSMBサーバーにiPadから接続してみます。

 続きを読む

iPhoneやPCで「令和」を一発変換できるようにする方法

Reiwa imemojinyuryoku

5月から新元号の「令和(れいわ)」に切り替わります。
でも、まだアップデートされていない多くの日本語入力ソフトでは、一発で“れいわ”を“令和”と変換することはできません。

“れい”と“わ”で分けて変換することで、日本語入力ソフトに学習させることもできますが、もっとシンプルに・・・ユーザー辞書に登録することで一発で変換できるようになります。

ここでは、MacやWindows、iPhoneやiPadでのユーザー辞書の登録方法をご紹介します。

 続きを読む