Macの文字入力に関するコネタとして、一部で話題になっているネタをご紹介します。
全角で矢印(←↓↑→)を入力するとき、殆どの人が「やじるし」で入力して変換して出していると思います。もしくは、「うえ」とか「した」とかね。別にそれでもいいのですが、ショートカットキー風味で入力できる方法が新しく発見されました。
全角で矢印キーの入力方法
- zh:←
- zj:↓
- zk:↑
- zl:→
すげえ・・・こんな方法があったんか・・・。
Macの文字入力に関するコネタとして、一部で話題になっているネタをご紹介します。
全角で矢印(←↓↑→)を入力するとき、殆どの人が「やじるし」で入力して変換して出していると思います。もしくは、「うえ」とか「した」とかね。別にそれでもいいのですが、ショートカットキー風味で入力できる方法が新しく発見されました。
すげえ・・・こんな方法があったんか・・・。
iPhoneのストレージ節約術といえば、無駄なアプリを削除する、アプリに保存しているビデオファイルを削除するなどですが、ちまちまやっていてもラチがあかない!という場合には、iPhone内の写真やビデオファイルをぜ〜んぶiCloudにアップするという方法があります。
設定 > 一般 > iPhoneストレージ から「iCloudフォトライブラリ」と「iPhoneのストレージを最適化」を有効にすればOK。
iCloudフォトライブラリを有効にすると、iCloud Driveに写真やビデオファイルをアップロードしてiPhoneの空き容量を増やします。
iPhoneのストレージを最適化すると、フル解像度の写真とビデオが最適化されたものに置き換わり、空き容量の節約になります。オリジナルのファイルはiCloudに保存されます。
古くなったiPhoneやiPadを手放すときは、必ず初期化を行います。
データのシュレッダーまではやらなくていいかな?
初期化の流れは、iCloudからサインアウトして、iPhoneを探すを無効に。デバイス内にあるすべてのデータを消去して完了です。初期化だけならiPhoneやiPad単体で行えます。
念の為、iTunesに接続してバックアップを作成しておきます。
設定の一番上にあるiCloudの設定に進みます。
先日購入した「iPhone 8 Plus」で撮影した動画ファイルをMacに読み込もうとしたところ、ファイルの転送速度がやたら遅い。他のiPhoneやiPadの場合は転送速度は普通なんですけど、「iPhone 8 Plus」の場合だけ激遅・・・なんで?
体感的にUSB 1.0くらいの遅さ。
いや、もっとかな?
Lightningケーブルは付属してきたApple純正品だし、Mac miniのポートに直接接続しているので接続方法や機材に問題があるわけではない。しばらくして思い出したのが、「iOS 11」で採用された新しいファイルフォーマット「HEiF」「HEVC」の存在。
CloudflareとAPNICがパートナーシップを締結して、新しくDNSサーバー「1.1.1.1」と「1.0.0.1」を一般開放しています。
「1.1.1.1」というIPアドレスから、どーせエイプリルフールのジョークでしょ?と思われていましたが・・・本当にサービスが開始されました。利用料は無料。
Cloudflareは、WebサイトのDDoS攻撃対策や負荷対策、表示速度の高速化などに使われるCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)サービス。APNICはAsia Pacific Network Information Centreの略で、その名の通り、アジア太平洋地域におけるIPアドレスの割当と登録を行っている非営利団体です。
「1.1.1.1」「1.0.0.1」というIPアドレスはAPNICが保有していたもので、DNSサーバーはおそらくCloudflareが提供しているのでしょう。DNS over HTTPS (DoH)に対応していて、セキュアかつ高速な通信が可能になるということで、フリーのDNSや1企業のDNSサーバーを使うよりも安全性は高そうではあります。
インターネット利用者がDNSサーバーを変更する一番のメリットは、コンテンツ表示速度の高速化です。この「1.1.1.1」はどうでしょうか。