SONYが5月27日に正式発表する予定のコンパクトデジカメ。
Vlog(ビデオログ)向けの製品ということですが、これについて速攻でリークされています。
製品名は「ZV-1」。
「RX100VII(RX100M7)」の後継モデルとなります。
本体上部の大きな録画ボタンがあり、ちょっとGoProライクでもあり。自撮り用の可動式ディスプレイ、最高のオートフォーカス機能、ワンタッチのボケ機能、オートオブジェクト検出機能などを備えています。
SONYが5月27日に正式発表する予定のコンパクトデジカメ。
Vlog(ビデオログ)向けの製品ということですが、これについて速攻でリークされています。
製品名は「ZV-1」。
「RX100VII(RX100M7)」の後継モデルとなります。
本体上部の大きな録画ボタンがあり、ちょっとGoProライクでもあり。自撮り用の可動式ディスプレイ、最高のオートフォーカス機能、ワンタッチのボケ機能、オートオブジェクト検出機能などを備えています。
ビックカメラに続いて、家電量販店のジョーシンやエディオンでも営業時間の短縮が実施されます。
厚生労働省から発表された「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」に沿って実施されるもので、時期的にauPayの10億円キャンペーンと重なるので、店舗に買い物に行く場合は予めチェックしておくことをおすすめします。
新型コロナの影響を受けて、ビックカメラが営業時間の短縮を発表しています。
マスクや消毒用アルコールが売り切れ、イベントは続々中止を発表、全国の小中高が一斉に休校となり、さらにはデマッターで拡散されたデマを真に受けたバカがトイレットペーパーを買い占めるという、もはや日本もここまで来たかという状況になってきましたが、この状況はGWくらいまで続くと見て良さそうです。
ビックカメラの営業時間短縮は、当面の間実施されるとのことで、auPayで買い物をされる人は要チェックです。
Samsungのフラッグシップモデル「Galaxy S20 Ultra」と、二つ折りスマホ「Galaxy Z Flip」のカメラ画質の違いは?
カメラ画質なら「Galaxy S20 Ultra」の方が優れているでしょ?・・・と思いきやそういう訳でもないみたいです。
実際にそれぞれの機種で撮影した写真を見比べると、「Galaxy Z Flip」の方が鮮やかな写真が撮影でき、「Galaxy S20 Ultra」の方はナチュラルな写真が撮影できるようになっています。
つまり、インスタ映えするような写真を撮影するのなら「Galaxy Z Flip」の方が向いていると言えます。
FiLMiCから、マルチカムビデオアプリ「Doubletake」がリリースされています。
iPhoneに搭載されているアウトカメラやインカメラなど複数のカメラに映る映像を、1つの動画として撮影できるカメラアプリです。
アプリ自体はiOS 13以降のiPhoneなら何でも動作しますが、肝心のマルチカムビデオ撮影ができるのは、「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」「iPhone 11」「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」に限定されています。
昨年のiPhone 11発表イベントで公開され、かなり期待値の高かったアプリ。
機能はどんなもんでしょうか?