iPad 10とM2チップ搭載iPad Proに同梱されるUSB-Cケーブルは、新しく登場した編み込み式USB-C充電ケーブルになりそうです。
これまでiPadに同梱されていたUSB-C充電ケーブル(1m)は、現在、Appleストアのラインアップから外れて販売終了していることから、これからは編み込み式ケーブルに置き換わっていくようです。
iPad 10とM2チップ搭載iPad Proに同梱されるUSB-Cケーブルは、新しく登場した編み込み式USB-C充電ケーブルになりそうです。
これまでiPadに同梱されていたUSB-C充電ケーブル(1m)は、現在、Appleストアのラインアップから外れて販売終了していることから、これからは編み込み式ケーブルに置き換わっていくようです。
iPadOS 16の正式版が10月25日から提供開始されることが、Appleにより発表されています。
iOS 16から1ヶ月遅れでリリースされるiPadOS 16は、中身はiPadOS 16.1となり、iCloud共有写真ライブラリなどiOS 16.1と同じ機能も追加されています。10月25日の正式リリースに先駆けて、開発者やテスター向けにはiPadOS 16.1のリリース候補版が本日より提供されており、このバージョンがそのまま正式版としてリリースされる予定です。
2022年モデルとして、M2チップ搭載のiPad Proが登場。10月26日から発売されます。
販売価格は、11インチiPad Proが124,800円から、12.9インチiPad Proは172,800円から。最上級の2TBモデルの場合は、11インチiPad Proが300,800円、12.9インチiPad Proは348,800円。円安とのダブルコンボで、エグい価格になっています。
本体デザインが新しくなったiPad 10が登場、10月26日より発売されます。
10月に新型iPadが登場することは以前から伝えられていたので、サプライズは特にありませんが、先月のiPhone 14の様に発表イベントが開催されるのかと思ったら、すんなりとiPad 10、M2 iPad Pro、Apple TV 4Kが登場したのは、ちょっと意外でしたね。
Appleも「お前ら、どうせ出るの知ってるだろ?イベントスルーして出してやるわ!」という感じでしょうか。
さて、今回登場したモデルの中で、最も気になるのが初物となるiPad 10です。
廉価モデルのiPhone SE 4についての最新の情報として、ノッチのある6.1インチ液晶ディスプレイを搭載する、2024年に登場するという内容が出ています。この情報は、DSCCのRoss YoungさんがMacRumorsにコメントした内容で、以前出ていた噂とは一部異なります。
以前出ていた噂では、iPhone SE 4は、パンチホールカメラのある5.7インチ〜6.1インチ液晶ディスプレイを搭載するとされていました。iPhone SE Plusとして噂されていたモデルですね。