コイキングからギャラドスへ、二回目の進化!!そしてたつまきへ

PokeGo Garadosunkoshinka 01

コイキングのアメがやっと貯まりました。
コイキングをちまちま捕獲しつつ、卵を孵したりして。

前回の進化では、「かみつく」と「たつまき」だった為に、ジム戦に投入される事も無くひっそりとキープされているギャラドスさんですが、2回目ということで流石に大丈夫だろうと高をくくって進化へ。今回進化させたコイキングは、先日のアップデートで実装された個体値評価で「トップレベル」と評価された個体を使用しました。

果たして、その結果は!?

 続きを読む

「ポケモンGO」に実装された個体値チェッカー、ポケモンの選別にはこれで十分かも

PokemonGO kotaichihyouka 01

バージョン1.5.0(0.35.0)の「ポケモンGO」より実装された、チームリーダーによるポケモンの個体値評価機能。サードパーティ製の個体値チェッカーの様に数値を表示するものではありませんが、メニューからすぐに使えるので、なかなか便利だったりします。

イマイチ > 普通 > とっても強い > トップレベル といった感じにかなりザックリとした評価ですが、イマイチと普通の個体は速攻で博士に送ることができるので、待機中にポケモンを整理するにはこれで十分かも。

 続きを読む

「ポケモンGO」に個体値チェックが実装、チームリーダーが「大きいわ」とか言ってくれる(ただし黄色は男)

Pokego update 02

「ポケモンGO」がバージョン0.35.0(1.5.0)にアップデートされ、チームリーダーによるポケモンの個体値評価機能が追加されました。アップデートの配信は随時行われていくようです。

個体値の評価はチームリーダーが行います。赤と青チームは女性キャラクター、黄色は男性キャラクターがコメント。(だから黄色だけ人気ないのか〜?)

非公式の個体値チェッカーの様に数値を表示するものではなく、「イマイチ」「まあまあ」「良いね」の3段階のコメントが表示されるアバウトなもの。詳細な個体値よりも技とCPが重要になるゲームなので、個体値の測定はこの程度でも十分なのかもしれません。

 続きを読む

「ポケモンGO」ジムバトルの操作方法やジム防衛ボーナスの受け取り、ジムの強化方法など

ジムバトルの操作方法とか

バトルの操作方法は主に、タップで技1を連打してゲージが溜まったら技2を発動するという単純なものです。

ただ、ポケモンの相性でこちらの技が効かなかったり相手の技が効き過ぎる場合は、待機している他のポケモンと交代したり、相手の技2をスワイプで避けたりといった事も必要になってきます。特に、強ポケモンでジムレベルの高いジムを落とすには、そういったテクニックも必須になります。

PokemonGO GymBattle 02

 続きを読む