インターネットで確定申告を行うe-Taxが一部のMacで利用できない不具合が発生していましたが、無事解消されています。
これは、macOS BigSur 11.2に入っているSafari 14.0.3でのみ発生していた不具合で、マイナンバーカードでのログインや電子証明書の登録・更新といった機能が処理中のまま進まなくなり、確定申告が行えないというものでした。
3月1日にシステムが改修されたことで、Safari 14.0.3からでも正常に使えるようになっています。
インターネットで確定申告を行うe-Taxが一部のMacで利用できない不具合が発生していましたが、無事解消されています。
これは、macOS BigSur 11.2に入っているSafari 14.0.3でのみ発生していた不具合で、マイナンバーカードでのログインや電子証明書の登録・更新といった機能が処理中のまま進まなくなり、確定申告が行えないというものでした。
3月1日にシステムが改修されたことで、Safari 14.0.3からでも正常に使えるようになっています。
Yahooメールというと、日本ではYahoo JAPANのメールを指しますが、海外ではYahoo.comの方を指します。
フリーメールアドレスだとGmailやOutlook、そしてYahoo JAPANのYahooメールが主流となっていますが、Yahoo JAPAN IDがSMS認証によるログイン方式にシフトしつつあるので、macOSやiOSの標準メールアプリでは使いにくくなってきました。
もしかして、Yahoo.comの方のYahooメールの方が使いやすいんじゃない?
Spotifyが無料プランの機能制限をちょっと緩和。
iPadアプリなら時間無制限で聴けるようになった!
WebPlayerからも!
Spotifyの無料プランは、iPhoneアプリから利用するとシャッフル再生しかできませんが、iPadやWebブラウザ(WebPlayer)、PS5やPS4などのゲーム機から利用する際は、無料プランでも楽曲を指定して再生することができます。
でも、1ヶ月につき15時間までの時間制限があるので、調子をこいて垂れ流しで使っていると、いずれ曲が再生できなくなっていました。
今回の機能制限の緩和により、この1ヶ月につき15時間までの制限が廃止され、時間に制限なく再生できるようになったというわけです。
見慣れない電話番号からの着信。
たま〜にあるんですけど、今回は2回連続で不在着信が入っていました。
「03-6161-3023」
どこからの電話だろう?
この手の電話ってセールス電話が8割9割で、必要な要件の電話は1割あるかないかなので、とりあえず着信があってもスルーすることにしています。
本当に必要な電話なら、留守番電話を残してくれるはずだし。
macOSをサーバーにして色々やりたい人向けに、M1 Mac miniを1台まるごと専用サーバーとしてレンタルできるサービスがあります。
サービスプロバイダのMacStadiumが提供しているレンタルサーバーで、プランは月額109ドルから。
米国のラスベガスとアトランタ、ヨーロッパのダブリンにあるデータセンターのM1 Mac miniを専用で使うことができます。日本から利用する場合は海外サーバーになりますが、回線は1Gbpsで帯域無制限。月額2ドルでパブリックIPアドレスを追加できます。