iOS 11.3にアップデートした「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」でマイクが不能になる不具合

Ios11 3 iphone7 issue

「iOS 11.3」にアップデートした「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」で、マイクロフォンに異常が発生する可能性があるという。

発生する症状は、電話やビデオチャットなどでマイクロフォンが使えなくなるというもので、発生頻度は稀ながら発生するとちょっと厄介な不具合。症状が発生すると、電話のスピーカーアイコンがグレー表示になるとのこと。

修正アップデートまたは無償修理プログラムが実施されるまでの対処法としては、症状が発生した場合、オーディオアクセサリやBluetooth接続のオーディオの接続を解除してみるとあります。

 続きを読む

2018年モデルのiPhone、USB PD高速充電に対応した18WのUSB-C電源アダプタが同梱

USB C to Lightning Adapter02

今年登場するiPhoneに同梱されるアダプタについて、色々な情報が出ています。

まずは、電源アダプタが新しいものに変更されるということ。
これまでiPhoneには、「5W USB電源アダプタ」が同梱されていましましたが、2018年に登場するiPhoneには、新設計された「USB-C電源アダプタ」が同梱されると言われています。

 続きを読む

6.1インチiPhoneのみ3D Touch機能が廃止、新技術のタッチセンサー導入により

18129kgi 2018ipn

2018年に登場するiPhone3モデルの内、低価格モデルとなる6.1インチiPhoneには、新技術搭載によるコストダウンのために「3D Touch」機能を廃止すると言われています。

6.1インチiPhoneは550ドル〜という低価格モデルで、DSDSタイプもラインアップされ、2018年で最も売れるiPhoneとして噂されているモデルです。この6.1インチiPhoneには、タッチコントロールにカバーグラスセンサー(CGS)技術が採用される予定で、これによりディスプレイモジュールのコストが3ドル値上がりするので、それを相殺するために「3D Touch」を廃止するということです。

 続きを読む

「iPhone SE 2」の3D CADデータをもとに作成された3DCG

IPhoneSE2 3dcadrenderimage

「iPhone SE 2」の3D CADデータから作成された3DレンダリングCGバージョンの「iPhone SE 2」。

現行の「iPhone SE」とは大きく変わりませんが、Touch IDが無くて、画面がでかい、ベゼルレスっぽいデザインになっています。3D CADデータによると、「iPhone SE 2」の本体サイズは現行の「iPhone SE」と完全に同じということなので、変わるとすれば画面サイズとTouch IDの有無くらい。

 続きを読む