「iOS 12」と「iOS 11.4」の実測比較、iPhone 5sでもサクサクで公開ベータ版が待ち遠しい!

IOS12 Speedtest 05

パフォーマンスが大幅に向上してアプリの起動時間は「iOS 11.4」より2倍速くなるという「iOS 12」。

先日公開されたベータ版の「iOS 12」と「iOS 11.4」とで、実際のスピードテストを行った動画が色々とアップされ始めています。

やっぱり一番気になるのは、旧型モデルのiPhoneでどうなるのか?という点ですね。特に、「iOS 12」がサポートするiPhoneの中で一番の旧型モデルとなる「iPhone 5s」。さすがにかなり古いモデルなので、本当に実用に耐えうるのか?気になる人も多いでしょう。

まずは、ベンチマークスコア。
わずかながら「iOS 12」の方が良いスコアが出ています。

 続きを読む

「iOS 12」ベータ版、ロックして1時間経つとLightning接続を無効化する設定

開発者向けに提供が開始された「iOS 12」ベータ版にも、iOSデバイスのパスコードを解析してロック解除してしまうマシーン「GrayKey」の対策として、データ・プライバシー保護機能の“USB接続制限モード”が実装されています。

USB接続制限モードは、「iOS 11.3」と「iOS 11.4」のベータ版でもテスト用として実装されていたもので、7日間ロック解除が行われていないiPhoneやiPadなどのiOSデバイスで、Lightning接続によるデータ転送を無効化する機能。解除するにはパスコードを入力する必要があります。

今回の「iOS 12」でもテストしているだけの可能性もありますが、もうすぐ提供開始となる公開ベータ版でもこの設定項目があれば、正式実装の可能性は高まりそうです。

Ios12 usbseigensetting

「iOS 12」ベータ版では、Touch IDとパスコードの設定項目に「USBアクセサリー」が新しく追加されています。

 続きを読む

Face ID搭載でTouch ID廃止の新型「iPad Pro」は「iOS 12」の正式リリース後に登場か?

Ipadpro faceid2018

開発者向けにベータ版の提供が開始された「iOS 12」のUIから、Face IDを搭載した新型「iPad Pro」の登場が確定?

根拠として挙げられているのが、「iOS 12」では、iPadのジェスチャーが従来のものではなくiPhone Xと同じジェスチャーに置き換わっている点と、ステータスバーの時刻表示が真ん中ではなく左端に配置されている点。明らかに、M字(ノッチ)を想定したものに変化していることから、登場が確定したのではとみられています。

 続きを読む

ハードの発表無しのWWDC、サクサク動作な「iOS 12」はiPhone 5sもサポート、macOSはダークモード実装

IOS12 kinou 04

WWDC 2018の基調講演が、本日 午前2:00より開催されましたが・・・開幕当初に今回のWWDCはソフトウェアのみの発表になるという告知が行われ、がっかりムードに。「MacBook Pro」のサプライズを信じで朝まで起きていた人、さっさと寝た人、最初からスルーしてぐっすり寝た人様々だと思いますが、蓋を開けてみれば、今秋にリリースされる「iOS 12」「macOS Mojave」「watch OS 5」「tvOS 12」の新機能を発表するイベントということになりました。

「iOS 12」はiOS 11よりもパフォーマンスが改善されて動作がキビキビに、「macOS Mojave」は事前にリークされたダークモードを実装、「watch OS 5」はポッドキャストをサポート、「tvOS 12」ではDolby Atmosをサポートします。

 続きを読む

2018年モデルのiPhone 3機種の大きさ比較、iPhone X PlusはiPhone 8 Plusとほぼ同じ大きさ

IPhoneXPlus iPhone2018hikaku 01

今年秋に登場する2018年モデルのiPhone 3機種の大きさを比較した、公式レベルにリアルなレンダリング画像がロシアのサイトWylsacomで公開されています。

上の画像は、左から「iPhone X」の後継モデル、真ん中が6.1インチ液晶モデル、右が6.5インチの有機ELモデル「iPhone X Plus」になります。

カメラレンズは全機種トリプルになるという噂もあるので、この画像のカメラ部分は参考程度にするとして、本体の大きさと画面の大きさを大体把握するには良い画像。

 続きを読む