DJIのエントリーレベルのドローン Mini 3 が登場しました。
アドバンストレベルの Mini 3 Proとよく似たデザインですが、モデルとしてはMini 2の後継にあたります。
日本での価格は79,750円(リモコン無しの機体単体なら65,120円)。
性能はMini 2とよく似ていますが、100g以上のドローンが登録制になったことで200g以下に軽量化する意味が無くなった為、バッテリーパックの容量は2453 mAhで海外モデルと同じになります。
DJIのエントリーレベルのドローン Mini 3 が登場しました。
アドバンストレベルの Mini 3 Proとよく似たデザインですが、モデルとしてはMini 2の後継にあたります。
日本での価格は79,750円(リモコン無しの機体単体なら65,120円)。
性能はMini 2とよく似ていますが、100g以上のドローンが登録制になったことで200g以下に軽量化する意味が無くなった為、バッテリーパックの容量は2453 mAhで海外モデルと同じになります。
(image: Tesla)
Appleが開発中とされているEVカーのApple Carについて、2026年までに一般向けに10万ドル以下の価格で登場する予定である一方で、完全自動運転については搭載される予定は無いとBloombergが伝えています。
Apple Carは当初、レベル5の完全自動運転を目指して開発されていましたが、計画の変更により、完全自動運転は搭載されないことになったということで、まずは単なるEVカーとして登場することになるApple Carですが、登場時期についてもこれまでの予定より少し延期されています。
AppleのAirTagを改造して販売していた男性が逮捕されたというニュースが伝えられています。
TBSテレビのニュースによると、AirTagを改造して音が出ない状態にしたものをインターネットオークションで販売、今年の4月〜7月までの間に60個を販売して、総額で33万円を売り上げていたということで、商標権の侵害で逮捕されたということです。
Fire TVシリーズとEchoのニューモデルが登場したので、ちょっとチェックしてみましょ。
今回登場したモデルの目玉がこちら。
合計8コアのプロセッサを搭載し、Fire TV Stick 4K Maxの2倍の処理能力となったことで、アプリ起動はサクサクに。4Kビデオもスムーズに再生することができます。
また、HDMI入力ポートを搭載していて、ゲーム機などの他のデバイスを接続することで、それらのデバイスを使用中にAlexaが使えるという誰得謎機能もあります。
9月28日に開催予定のAmazonデバイス発表イベントに先駆けて、新型のFire HD 8タブレット(第12世代)が登場しました。
2020年に発売された第10世代モデルより30%高速化されており、価格は32GBモデルが11,980円、64Gモデルが13,980円。
10月19日より発売されます。