昨日頃より、Googleマップの表示が変わった件。
今回の変化は、日本地図のデータがゼンリンからGoogle自前の地図データに変更されたことによるものでした。3月22日(金)現在、詳細は明らかにされていませんが、Googleマップのクレジット表記からはZENRINの文字が消えていることからも確かなようです。
ゼンリンの株価が変動するなどの影響も出ていますが、ユーザーにとって一番大きな影響は、地図の変化のようです。
どう変化したのか?
極端な例として報告されているのが、鹿児島県吉野町の国道10号線沿いのエリア。
地図上では幾つかの湖が出現していますが、実際には存在していません。